2009年06月26日 (金) 22:49 | 編集
以前にコメントを頂いて以来、ずっと伺ってみたいと思っていた日立のお店。
蕎麦を自家栽培し、手摘み、そして、手挽きの自家製粉して打たれているご主人のブログを拝見していると、その思いはますます強くなり…、
友人に話したら、行こう~♪ と盛りあがり、再び那須メンバ-4人で伺う事に
常磐高速「常陸北」で降り、日立市街へ向かう途中の田尻町。
その中程の道沿いに、控えめな看板がそっと建てられた立派な民家の入口。

広々とした駐車場に車を停め、奥の立派なお屋敷を眺めながら進んで行くと・・
蕎麦を自家栽培し、手摘み、そして、手挽きの自家製粉して打たれているご主人のブログを拝見していると、その思いはますます強くなり…、
友人に話したら、行こう~♪ と盛りあがり、再び那須メンバ-4人で伺う事に

常磐高速「常陸北」で降り、日立市街へ向かう途中の田尻町。
その中程の道沿いに、控えめな看板がそっと建てられた立派な民家の入口。

広々とした駐車場に車を停め、奥の立派なお屋敷を眺めながら進んで行くと・・
「営業中」の札の建てられた、木々のトンネルの風情あるアプローチ。
ここを入っていくんだ…
と、飛び石の置かれ、左右が緑に囲まれた小道を歩いていると、
何だか探索しながらお散歩しているような、わくわくした気持ちになってくる。
紫陽花や、アパガンサス、ギボウシ…、
様々な草花に木々の間の小径は、まだまだ続き・・・
ゆっくりと進みながら、期待がさらに深まってくるのを感じていると、
ふと切り開かれた出口の先に、趣あるお店が見えてくる。
明治時代に建てられた民家を改装して作られたというお店
長い年月の積み重なった日々を感じる、懐かしいような安らぎ感じる佇まい。
日立市田尻町 「そば処 暁山」
ああ、やっと、念願かなって・・・
引き戸を開き中に入ると、小さな三和土があり、入るとすぐに
「いらっしゃい 」 とご主人の穏やかな声と、優しい笑顔に迎えられる。
靴を脱いで上がると、これもほっとするようなお座敷が二間。
お父様「暁山」氏の掛け軸が掛けれた、
奥の丸テーブルに腰を下ろすと、ほっと和んでしまう。
すぐに出されたそば茶を頂きながら、置かれている品書きを手にすると…


「お酒は何にします?」 と、すぐにご主人に尋ねられ(^^;、
「君盃」と迷ったが、ここ日立の地酒「富久心」を頂いてみる事に。
運転手さん、ごめんなさーいっっ
すぐに出されたお酒は、骨董芸術のような気品ある徳利、猪口が添えて出される。

きりりっとした辛口の、すっきりとしたお酒は私の好み。
そして充てにはうれしい、大好きな「竹の子の煮物」が出される。

この時期なので「真竹」かとお聞きすると、もう最後の「孟宗竹」との事。
しゃきしゃきっとした歯ごたえに、しっとり甘めに炊かれた煮物が美味しい

しかも、ご主人の温かいお心遣いで、全員にこのあてを出して下さるのはうれしいな。
と、頂きながら、予約していた「天せいろ」の他に、取り分けて食べようと「そばがき」二種をお願いし…、
まずは、汁に浸され、山葵がちょこんと載せられた「そばがき」が出される。

箸を入れてみると、これがふわっふわ。
口に含むと、とろ~りとして滑らかで、途端に溶けながらしみじみとした蕎麦の味わいが広がってくる。
この感触、これでのぜんざいも食べてみたくなってしまう。

続いて、手挽きの文字がうれしい「手挽きそばがき」。

先ほどの「そばがき」よりやや色が濃い目の蕎麦掻には、表面からも見て取れる蕎麦の粒が浮き出ている。

箸を入れると、これもふわ~としてとろり。
口に含むと、まったりと滑らかな舌ザわりの中に、ぷつぷつんっと感じる蕎麦の粒の感触がたまらない。
それをゆっくりと転がしていくと、じわじわと広がる、香ばしくて甘みのある穀物の味わい。
粒々好きとしてはこれがたまらなく、これは…、美味し~い

あっと言う間に回して食べてしまい、続いて「天せいろ」の天麩羅が出される。

これは、うれしい盛り沢山

立派な車海老に、白舞茸に南瓜に薩摩、それに大ぶりの青菜(うっかりお聞きするのを忘れちゃったけど、これがとっても美味しかった♪)、大葉…

さらに、これもうれし~い


さくっカラリと揚げられた天ぷらは、どれも美味しく、中でもこの海老が濃厚で旨い。
と、幸せ気分で、「美味しいねぇ」と頂いていると、
「まだ、お酒ある?(^^)」
と、ご主人が出して下さったのが「特製辛子味噌」に自家栽培の採れたて胡瓜。

この味噌が、おっと思ってしまう程美味しい。
まったりとして濃厚、それでいてまろやかさがあり、これは何に漬けても美味しそう。
と、すっかりお料理(にお酒)を堪能し、いよいよお蕎麦を出して頂くことに。

漬け物が添えてあるのもうれしく、お蕎麦は、陶器の器に盛られて出される。
自家栽培の蕎麦は、さすがに量が少なく新蕎麦の時期だけとの事で、今は、手挽きの常陸秋蕎麦とキタワセをブレンドし打たれたれているそう。

丹精に切り揃った蕎麦は、角がぴしりとた断たれた鋭利な切り口。
その中に小さな蕎麦の欠片が盛り込まれ、ご主人が毎朝石臼を回している姿が思い浮かぶよう。

見入りながら手繰り上げると、日向の野原を思い浮かぶような香りがふわりと漂う。
口に含むと、しなやかな腰が心地よく、噛み締めると…
これが、甘い

穀物の香ばしさに濃厚な甘みが、口いっぱいに広がり、もうそのままで味わい十分。
さらに、まろやかに作られた汁にちょっと浸し頂くと、蕎麦の甘みに風味が増し、
これは美味しい

ご主人のお人柄感じる、温もりをも感じ入りながら、あっと言う間に頂いてしまう…。
食べ終え、蕎麦湯を注ぎいれほっと寛ぎ、ご主人に蕎麦の事などお聞きしていると、
「胡麻蕎麦って食べた事ありますか?」と。
胡麻切りではない、胡麻蕎麦は、食べた事がない…
お聞きすると、更科粉に混ぜるのではなく、この蕎麦に胡麻を擦って練り込んで打たれている、北海道では割と食べられている蕎麦だそう。
と、いつの間にか厨房に向かったと思ったご主人が、にこにことしながら
「夏のメニューにしようと思っていて…。よかったら、試しに、皆で食べてみて下さい」
と、その「胡麻蕎麦」を出して下さるではないの


なんて美しい蕎麦の姿。
真黒な「胡麻切り」と似たものを想像していただけに、この蕎麦に見とれてしまう。
(食べられちゃう前に急いでパチリ)

透明感あふれたグレーの細切り、その中に蕎麦とも胡麻とも思える黒い星が繊細に盛り込まれた美しさ。

手繰り上げると、ふわ~っと立ちこめる穀物の香ばしさに加わった胡麻独特の香ばしい風味が、濃く立ちこめる。
香りだけで、食欲そそられてしまいそう、と口に含むと、しゃきっとした感触の後に、これも又違う胡麻の甘み。
ガツンっとくる胡麻胡麻とした味わいとは違う、優しく上品に漂う胡麻の後味。
これが、蕎麦の風味と融合して口いっぱいに広がり、
これは…、美味しい~

胡麻好きとしては、これはたまらなく、取り合うようにしてこれもあっと言う間に…

添えられていた季節野菜のお漬け物も美味しく、すっかり満喫したお料理に蕎麦。
さらにご主人とのお話は続き…、
次第に、もう前からお会いしていたような、そんな気持ちになってしまってる。
来たくて、来たくて、そして念願の訪問。
感無量の気持ちを感じながら、又ぜひ、季節を変えて伺いたいと心から思う。
ご馳走様でした~

奥様、ご主人、本当に楽しかった、です♪。ギボウシありがとうございました。

「そば処 暁山」
茨城県日立市田尻町2-7-11
0294-42-4981
金・土・日曜日の昼に営業
要予約 駐車場広し
お店のHP
ご主人のブログ
- 関連記事
-
- つくば市 「椿野」 (2010/08/24)
- 坂東市 「古菅」 (2010/01/10)
- 守谷 「鬼怒川竹やぶ」 (2009/11/25)
- 行方市 「美蕎」 (2009/09/22)
- 常陸太田 「慈久庵」 (2009/08/24)
- 茨城 行方 「恵比寿」 (2009/07/19)
- 奥久慈 「月待の滝もみじ苑」 (2009/06/27)
- 日立 「暁山」 (2009/06/26)
- 水戸市 「みかわ」 (2009/05/06)
- つくば 「蕎舎」 (2009/05/05)
- 水戸 「一久」 (2009/01/04)
- 守谷 「蕎山」 (2008/05/05)
- 茨城町 「若竹」 (2008/01/04)
- ひたちなか 「満志粉」 (2007/07/01)
- 茨城境町 「蕎楽」 (2007/03/04)
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
ぜひ(^^)。
予約してから、伺って下さい♪
予約してから、伺って下さい♪
11月1日(日)のお昼に伺いたい。
先日は、本当に暖かいお持て成し、ありがとうございました。
とてもとてもいいひと時になって、感謝しています。
お蕎麦、美味しかったです♪
それに初めて「胡麻蕎麦」も食べられて、皆とても喜んでいました。
又、伺いたいと思っています。
これからも…、よろしくお願い致します。
とてもとてもいいひと時になって、感謝しています。
お蕎麦、美味しかったです♪
それに初めて「胡麻蕎麦」も食べられて、皆とても喜んでいました。
又、伺いたいと思っています。
これからも…、よろしくお願い致します。
2009/06/28(日) 08:56:27 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
すみません…(._.)
先越してしまいました~。
でも、私もお会いできてとってもうれしかったです。
素敵なお店です。
ぜひ、いつか…、箱根の関超えいらして下さい♪
(辛汁さんのお話もちょびっと出たんですよ~(^^))
先越してしまいました~。
でも、私もお会いできてとってもうれしかったです。
素敵なお店です。
ぜひ、いつか…、箱根の関超えいらして下さい♪
(辛汁さんのお話もちょびっと出たんですよ~(^^))
2009/06/28(日) 08:54:36 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
yakaさん 遠いところをよくお越しくださいました。
ブログでやり取りがあったせいか初めてお会いしたような気がいたしませんでしたよ。
また、ご友人をご紹介頂き有難うございました。
自己流の蕎麦打ちなので、心配でしたが気に入っていただけた様子。少しほっとしております。
野菜は野生のウドと大葉です。
ブログでやり取りがあったせいか初めてお会いしたような気がいたしませんでしたよ。
また、ご友人をご紹介頂き有難うございました。
自己流の蕎麦打ちなので、心配でしたが気に入っていただけた様子。少しほっとしております。
野菜は野生のウドと大葉です。
2009/06/27(土) 16:49:47 | URL | そばがき #2Wn1LQjg[編集]
ブログを始めたころから
何かとコメントをやり取りして
蕎麦について 素人的質問のも
丁寧にお答えいただいて・・
是非、お伺いしたいと思っています。
箱根を越えられない身で その先は 夢のまた夢です。
何かとコメントをやり取りして
蕎麦について 素人的質問のも
丁寧にお答えいただいて・・
是非、お伺いしたいと思っています。
箱根を越えられない身で その先は 夢のまた夢です。
2009/06/27(土) 14:11:29 | URL | 辛汁 #phHF4o9M[編集]
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)