2009年06月23日 (火) 23:20 | 編集
朝からむしむししていたと思ったら、昼近くになるとぎらぎらとした強い日差し。
今年一番の暑さを感じ、こんな日はやっぱり、あれ
と、再び「みわ」さんの冷かけを食べようと、途中下車~。

井荻駅を横切る殺風景な環八通り沿いに、そこだけ切り抜かれたような、ほっとする温かみ溢れた、山小屋を思わせる佇まい。
井荻 「蕎麦 みわ」
今年一番の暑さを感じ、こんな日はやっぱり、あれ

と、再び「みわ」さんの冷かけを食べようと、途中下車~。

井荻駅を横切る殺風景な環八通り沿いに、そこだけ切り抜かれたような、ほっとする温かみ溢れた、山小屋を思わせる佇まい。
井荻 「蕎麦 みわ」
白木の壁の間に下ろされた真白な暖簾をくぐると、扉の前には「お品書き」に「本日の産地」が書かれ置かれてる。
それに目を通し、扉を開くと…
目の前に、ぱあっと開けた木の温もり溢れた明るい空間。
やっぱり、この雰囲気はいいなぁ~
入った途端に体ごとふわりと包み込んでくれるような、木々の優しさが心地いい。
女将さんの温かい笑顔に迎えられ、奥のテーブル席に腰を下ろす。
美味しいお茶を頂きながら、ふと顔を上げると…
出てる出てる♪、お目当ての「冷かけ」
が、その前に…、この陽気の中歩いてきたので、喉もカラカラ。
まずは、一杯、冷たい生麦酒を頂いて・・・・

あての付く揚げ蕎麦を頂きながら、ほっと一息ついたところで、改めて品書きを吟味。
定番の品書き以外にある、「本日のおすすめ」のお料理に目を通し、又「生桜エビの掻き揚げ」を頂こうか、と思ったが、下に書かれた「手造り刺身こんにゃく」の文字に目が留まる。
お聞きすると、本当に(っていうのも変だけど)こちらで、手作りして作っているとの事。
暑い季節に何とも涼しげに感じ、それをお願いしてみる事に。

程なくして出されたこんにゃくを見て、思わず「きれ~い」と声に出てしまう。

こんにゃくとは思えないような、透きとおった、美しいこんにゃく。
口にすると、さっくりふにゅぅ~っとなんとも言えない、歯ごたえで、ぷるぷるとろ~り。
山葵醤油をさっと漬け頂きながら、この感触にうっとりしてしまう。
これは…、黒蜜をかけてでも、頂いてみたいな~

たっぷりと盛られているのもうれしく、これで冷たいビールをくくっと頂き、ほっとしたところで、
いよいよお目当ての「冷かけ」を


そうそう、これこれ、「みわ」さんオリジナルの「冷かけそば」


美しい澄んだ透明な汁に、カラリと素揚げされた茄子にねぎ。
たっぷり盛られた茗荷に、糸のように細く切られた大葉が彩りよく盛られてる。
まずは、この汁をそっと口に含むと、これが、実に美味しい。
ふわっと感じる上品な鰹の風味に、すぅ~っと優しく染みいる柔らかい味わい。
薄くなってしまうぎりぎりのところの、微妙な加減の絶妙な極上の配合。
これは、やっぱり美味しい~


中の蕎麦は、繊細に切り揃った細切りの蕎麦。
これがすぅっと汁に絡まり、しっかりとした歯ごたえが心地いい。
さらにかりかりに揚げられた葱の香ばしさ、とろりと溶けるような茄子の甘みが加わりたまらない。

食べ終える頃合いには、うれしい事に別に盛り汁を入れた蕎麦猪口に、とろとろの濃厚蕎麦湯が出される。
これもしっかりと頂いたら、もう大満足

さらに…、平日のお昼のサービスの日替わりご飯は、「生姜ご飯」。

生姜の独特の清涼感が、夏の暑い時期には体にうれしい。
味付けも程良く、これも美味しく食べてしまったら、お腹もいっぱ~い

相変わらず飄々としたご主人とのお話も楽しく、今日も気持ちのいいひと時。
やっぱり、「みわ」さんの「冷かけ」は美味しいな~、としみじみ思いながら、
ご馳走様でした~

今度は、まだ頂いていない「手挽き」蕎麦を頂きに…
冷やかけを手挽きで作ってもらおうかな


「蕎麦 みわ」
杉並区井草3-15-3
03-3394-3837
11:30~14:30 / 17:30~21:00
11:30~15:00 (日曜)
月曜、第一、三火曜休
禁煙
2008年 8月 5日 「穴子の天ぷら」に「冷かけそば」
2008年 2月 1日 「鴨つくねせいろ」
2007年 8月10日 田舎蕎麦で「冷かけそば」
2007年 4月19日 「山かけそば」
2006年11月 8日 「桜エビの掻き揚げ」「粗挽き蕎麦」
2006年 6月29日 夜訪問、お料理いろいろ、「冷かけ蕎麦」
2006年 3月 2日 「海老と貝柱の掻き揚げ」「二色そば」
2005年12月 9日 「田舎蕎麦」
- 関連記事
-
- 代田橋 「まるやま」 新メニュー・葱天そば (2009/10/06)
- 永福町 「黒森庵」 新メニュー♪ (2009/09/28)
- 永福町 「黒森庵」 夏休み明けて… (2009/09/17)
- 代田橋 「まるやま」 (2009/08/04)
- 井荻 「みわ」 手挽きそば (2009/07/28)
- 永福町 「黒森庵」 9月まで食べ納め (2009/07/27)
- 荻窪 「本むら庵」 (2009/07/13)
- 井荻 「みわ」 (2009/06/23)
- 南阿佐ヶ谷 「道心」 (2009/06/16)
- 代田橋 「まるやま」 (2009/06/02)
- 永福町 「黒森庵」 (2009/04/28)
- 代田橋 「まるやま」 (2009/04/27)
- 永福町 「黒森庵」 (2009/03/25)
- 代田橋 「まるやま」 鴨鍋と粗挽き蕎麦の宴 (2009/02/27)
- 永福町 「黒森庵」 (試)粗挽き蕎麦 (2009/02/18)
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
コメントありがとうございます♪
参考にして頂けているなんて、とてもうれしいです(^^)。
それと・・・
私も、「小海老貝柱のかき揚げ」と「せいろ」を、大テーブルに座って頂いていた、素敵な男性をお見かけしていました(^^;
(それと、ビールも…)
もしか、して…?(照笑)
(でも、私、素敵とは、遠いです~…)
今度は、是非♪
「冷かけ」も食べてみて下さい。
オススメです♪
参考にして頂けているなんて、とてもうれしいです(^^)。
それと・・・
私も、「小海老貝柱のかき揚げ」と「せいろ」を、大テーブルに座って頂いていた、素敵な男性をお見かけしていました(^^;
(それと、ビールも…)
もしか、して…?(照笑)
(でも、私、素敵とは、遠いです~…)
今度は、是非♪
「冷かけ」も食べてみて下さい。
オススメです♪
2009/06/25(木) 23:52:23 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。
こちらのブログのおかげで蕎麦に興味を持ち、それが高じて僕も今月から蕎麦屋めぐりを始めました。
お店選びの際もいつも参考にさせていただいております^^
さて「みわ」さんですが、この日僕も行ってきました。
以前紹介されておられた「小海老貝柱のかき揚げ」と「せいろ」をいただきましたが、いや~本当に美味しかったです。
ランチ限定の日替わりご飯、そして漬物みたいなやつ(昆布?)も最高だし、器も気が利いていて本当に素晴らしいお店ですね。
今度は冷やかけそばを食べてみます!
P.S
もしかして14:00くらいにお会計されていた方がyukaさんでしょうか?
えんじ色の派手目なロングスカートを履いてました?
勘違いだったらスミマセン。えらい綺麗な女性が1人奥に座ってるなーとは思っていたのですが・・・
いつも楽しく拝見させていただいております。
こちらのブログのおかげで蕎麦に興味を持ち、それが高じて僕も今月から蕎麦屋めぐりを始めました。
お店選びの際もいつも参考にさせていただいております^^
さて「みわ」さんですが、この日僕も行ってきました。
以前紹介されておられた「小海老貝柱のかき揚げ」と「せいろ」をいただきましたが、いや~本当に美味しかったです。
ランチ限定の日替わりご飯、そして漬物みたいなやつ(昆布?)も最高だし、器も気が利いていて本当に素晴らしいお店ですね。
今度は冷やかけそばを食べてみます!
P.S
もしかして14:00くらいにお会計されていた方がyukaさんでしょうか?
えんじ色の派手目なロングスカートを履いてました?
勘違いだったらスミマセン。えらい綺麗な女性が1人奥に座ってるなーとは思っていたのですが・・・
2009/06/25(木) 14:06:43 | URL | しげお #DlQqMJ6Y[編集]
まあ、まあやんさんも、「冷かけ」頂いていたんですね♪
ナスに茗荷…、やっぱり夏にはこれが合うんでしょうね(^^)。
「みわ」さんの「冷かけ」も、とっても美味しいです。ぜひ♪
葱の素揚げが又いい、一味になっていました。
ナスに茗荷…、やっぱり夏にはこれが合うんでしょうね(^^)。
「みわ」さんの「冷かけ」も、とっても美味しいです。ぜひ♪
葱の素揚げが又いい、一味になっていました。
2009/06/25(木) 10:53:06 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
ふうむ、冷やかけ~美味しそうですね(^^) 「蕎すけ」で期間限定の「茄子の素揚げと茗荷の冷やがけ」をいただきました。清涼感のある、美味しい蕎麦でしたよ~♪
2009/06/25(木) 09:29:59 | URL | まあやん #-[編集]
ビールかいっ?(笑)
いえいえ、この生麦酒が又たまら~んのですよね(^^)。
でも!
この冷かけはいいですよ~♪
(穴子天もいいですが、掻き揚げもオススメ)
いえいえ、この生麦酒が又たまら~んのですよね(^^)。
でも!
この冷かけはいいですよ~♪
(穴子天もいいですが、掻き揚げもオススメ)
2009/06/24(水) 21:31:32 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
あ、やっぱり?(^^)。
これはいいですよね♪
そう、もう始まりました。
今度は、私、手挽きで作ってもらって(ご主人ができるよ、とおっしゃって下さったので)是非、食べてみたいと思っています♪
これはいいですよね♪
そう、もう始まりました。
今度は、私、手挽きで作ってもらって(ご主人ができるよ、とおっしゃって下さったので)是非、食べてみたいと思っています♪
2009/06/24(水) 21:29:49 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
昨日の暑さには、これはたまらな~いものでした(^^)。
まあ♪「みわ」さんの陶器の作家さんと!
(確か、筑波の窯とお聞きしたような…)
中井であるのであれば、私もぜひ伺ってみたいです。
今度のお休みも、猛暑だといいですね(^^)
(旨さがさらに増します)
まあ♪「みわ」さんの陶器の作家さんと!
(確か、筑波の窯とお聞きしたような…)
中井であるのであれば、私もぜひ伺ってみたいです。
今度のお休みも、猛暑だといいですね(^^)
(旨さがさらに増します)
2009/06/24(水) 21:28:00 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
でしょお~(^^)。
ほんっとに美味しいんです、「みわ」さんの冷かけ。
この汁が至極の味わい。
しかも、それに合わせた茄子に葱が又絶妙なバランスで、これは病みつきになりそうです。
他で、私がこの夏も食べる予定なのは…(^^)
「じゆうさん」の「氷結梅冷かけ」です♪
(これはまだ始まってないですが…)
ほんっとに美味しいんです、「みわ」さんの冷かけ。
この汁が至極の味わい。
しかも、それに合わせた茄子に葱が又絶妙なバランスで、これは病みつきになりそうです。
他で、私がこの夏も食べる予定なのは…(^^)
「じゆうさん」の「氷結梅冷かけ」です♪
(これはまだ始まってないですが…)
2009/06/24(水) 21:25:44 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
美味しそうな生ビール!(ビールかいっ)
こちらで「穴子天」頂いて「冷かけ」
食べて「みんなの原っぱ」の
大きな木の下で昼寝したーい♪
こちらで「穴子天」頂いて「冷かけ」
食べて「みんなの原っぱ」の
大きな木の下で昼寝したーい♪
もう始まってるんですね。
私もこれのファンです。
ジリジリと太陽が照りつける日に、これほど有り難いものは無いです。
私もこれのファンです。
ジリジリと太陽が照りつける日に、これほど有り難いものは無いです。
2009/06/24(水) 17:08:49 | URL | tom #-[編集]
美味しそうですね~。
こういう暑い季節は、ぶっかけがうれしいですよね。
ところで、「みわ」で使っている器の作家さんと
GWに笠間の火まつりで話をしました。
お蕎麦が取り持つ縁です。
今度中井の近くで個展を開くとおっしゃってました。
こんどのお休みは
冷かけ食べに行こうっと。
こういう暑い季節は、ぶっかけがうれしいですよね。
ところで、「みわ」で使っている器の作家さんと
GWに笠間の火まつりで話をしました。
お蕎麦が取り持つ縁です。
今度中井の近くで個展を開くとおっしゃってました。
こんどのお休みは
冷かけ食べに行こうっと。
2009/06/24(水) 15:40:04 | URL | みけこ #dTDYUgsY[編集]
眠庵のもおいしそうでしたが、こちらも相当うまそうです。
鰹出汁の薄口の汁が旨いっていいですねえ。
僕は出汁の旨い冷やかけを探していまして、
他にも思いつくお店はありますか。
鰹出汁の薄口の汁が旨いっていいですねえ。
僕は出汁の旨い冷やかけを探していまして、
他にも思いつくお店はありますか。
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)