2009年06月17日 (水) 22:41 | 編集
ちょっとした打ち合わせが茅場町であり…、
せっかくなので、茅場町駅すぐ下にあるお蕎麦屋さんで遅いお昼を。
地下鉄駅すぐ上、岩井証券の入口すぐ横に、さりげなくある入口の階段。
横にある螺旋状の階段を下りて行くと…、
外からは想像できないような、しっとりとしたお店の入口に辿りつく。
昔この町で働いていた時に、時々寄っていた時の事が懐かしいなあ…
茅場町 「茅場町 長寿庵」
暖簾を潜ろうと向かう前に、置かれている季節の品書きに目を通す。
冷やしたぬきに、冷やしおかめ、すずしろ、それにそうめん・・
そろそろ夏を感じ始めている季節に、うれしい品々が…
季節の変わるのは早いなぁ~などと感じながら、暖簾をくぐり店内へ。
入るとすぐに、「いらっしゃいませ」という、明るい花番さんの声に迎えられ、
昼時はいっぱいに混雑している店内も、2時になろうかという今は、ゆったりとした空気。
中のテーブル席に腰を下ろし、昔とほとんど変わらない店内の様子をぐるりと見渡す。
程なくして出されたお茶を頂きながら、置かれている品書きを開く。

「寒」に「土用」と、お蕎麦を分けて書いてあるのが、珍しい…。
と一通り見つめ、ここでの名物は「胡麻切り蕎麦」。
それを頂こうかと思ったが、入口で見た季節の品書きの「冷したぬき」がなんだか心に留まっていて…
注文を取りに来た花番さんに思わず「冷したぬき」と告げている。

頼むとすぐ、程なくして目の前に置かれた「冷したぬき」。
カイワレ大根の清々しい緑に、たっぷりの若布に板わさの細切り。
それに見るからにからりとした揚げ玉が乗った、定番「冷したぬき」の佇まい。

まずはそのままの姿の中から蕎麦を手繰り口に含む。
香り風味はあまり感じないものの、冷水で〆られた蕎麦は、、きりっとした腰がある。
それに、薬味の葱を乗せ、添えられた汁を回しかけ…

まずは、蕎麦だけ、そしてしっかりとした若布を、
さらには、もうがまんできなく、揚げ玉、カイワレ、板わさをざっくりと混ぜ頂くと、
さくさくっとした揚げ玉のコクが行き渡り、カイワレのしゃきしゃきとした感触に、味わいのある板わさが口の中で混ざりあい、これは旨い。
止まらぬようにするすると喉を滑り込み、あっという間に頂いてしまう。
食べ終えた頃合い見て入れ替えて下さったお茶を頂きながら、ほっとしていると、
この時間でもぽつりぽつりとお客さんが階段を下りてくる。
皆さん、常連の様子で親しげに花番さん、女将さんと言葉を交わしている様子。
創業明治40年。
長い年月にここで培った、その歴史と土地の繋がりを感じるよう…
お勘定をと席を立つと、
「ありがとうございました~、又よろしくお願いします」
と丁寧に暖かくおっしゃって下さる言葉が胸に沁み入る。
ご馳走様でした~

老舗ならではの良さ。こういうのは、いつまでもあってほしいなぁ…。

「茅場町 長寿庵」
中央区日本橋茅場町1-9-4
03-3666-1971
11:00~15:00 / 17:00~21:30
土日祝定休
- 関連記事
-
- 築地 「築地布恒更科」 冷やしすだち (2010/07/15)
- 人形町 「花乃蕎麦」 山菜の冷かけ (2010/06/25)
- 築地 「さらしなの里」 鳥汁そば (2010/05/14)
- 築地 「築地アカデミー」ランチ (2010/02/10)
- 東京駅 「たけがみ 一轍そば」 和風ぴり辛豆乳たんたんそば (2009/11/19)
- 日本橋 「やぶ久」 (2009/11/09)
- 築地 「さらしなの里」 水茄子の冷しそば (2009/08/06)
- 茅場町 「茅場町 長寿庵」 (2009/06/17)
- 築地 「さらしなの里」 (2009/06/11)
- (仙川に移転)銀座 「東風庵」 (2009/04/23)
- (月島に移転)新富町 「はなれ」 (2009/02/23)
- 銀座 「明月庵田中屋」 (2009/01/23)
- 築地 「さらしなの里」 ざる玉付き (2009/01/20)
- 築地 「手打めん処 つきじ」 (2008/09/29)
- 築地 「築地 布恒更科」 (2008/07/14)
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
駅すぐ下なので便利なのですよね。
私もなんだか懐かしく伺いました。
トイレ・・
そういえば入ったことなかったです!
今度行ったら、ぜひ覗いてみたい…(ちょっと変ですが)
私も又、「ごま蕎麦」食べてみたくなりました。
私もなんだか懐かしく伺いました。
トイレ・・
そういえば入ったことなかったです!
今度行ったら、ぜひ覗いてみたい…(ちょっと変ですが)
私も又、「ごま蕎麦」食べてみたくなりました。
2009/06/21(日) 09:34:22 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
おはようございます。
懐かしく拝見しました。少し前になりますが、私も仕事の途中に何度か伺ったことがあります。
蕎麦が旨いのは勿論ですがトイレが立派で綺麗だったのも印象に残っています。
又行きたいな~、「冷やしたぬき」食べたいな~
懐かしく拝見しました。少し前になりますが、私も仕事の途中に何度か伺ったことがあります。
蕎麦が旨いのは勿論ですがトイレが立派で綺麗だったのも印象に残っています。
又行きたいな~、「冷やしたぬき」食べたいな~
→ yuka (05/26)
→ ここ (05/24)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)