昼もすっかり過ぎた時分、ゆるゆるとした空気の中、すぐに顔を出して下さった女将さんにご主人の顔を見たら、途端にほっとしてしまう
御挨拶などしながら、端のテーブルに腰を下ろし、
久し振りに東京での蕎麦屋酒を楽しもうと、品書きを手にすると…
おっ、「季節のお酒」に又新しいのが入ってる
お蕎麦にも、「小せいろ」や「小かけ」が加わったんだ…
などと見つつ、女将さんにこの季節のお酒「越の初梅」をお聞きすると、
「すっきりとして美味しいですよ~」
との事なので、早速それを頂いてみることに。
程なく出された、初めて頂く「越の初梅」。
新潟小千谷 のお酒だそうで、すっきりとして柔らかい口当たり。これは好み♪。
そして、いつも楽しみな、「まるやま」さんのお通しは…、
今日は、ほっこりと炊かれた南瓜としめじの肉じゃが風。
こういうお料理は、しみじみとしてうれしいな~。
と、しばし楽しんだところで…
来る前から決めていた「おろしせいろ」を注文~♪
たっぷりの大根おろしに鰹節が添えられ、盛られたせいろ蕎麦は、繊細な粗挽き。
穀物感溢れる切り口の細切りの蕎麦は、今日は福井の蕎麦との事。
手繰り上げると、ふわりと蕎麦の香りを感じ、見るとその中には透明な蕎麦の粒粒がぎっしり。
口に含むとしっとりとした腰が心地よく、噛み締めていくと、次第に広がる味わい。
今日は、いつもよりはやや穏やかな粗挽きだけど、やっぱり「まるやま」さんの粗挽き蕎麦は旨い。
手繰る度に見とれてしまう、この美しさ。
まずは蕎麦だけで、そしてそのままの汁でちょっと楽しみ…、
いよいよこのたっぷりと盛られた大根おろしを、蕎麦猪口に移し、汁と蕎麦に絡めて頂くと、
これが美味しい~
激辛ではない大根おろし独特の辛味が、何とも爽やかで、蕎麦に絡め頂くとすぅ~っと清涼感が体に沁み入るよう。
さらに途中で鰹節を加え、カイワレを絡めながら頂き、とあっという間に食べてしまう。
…と、ご主人が
「まだ試作段階なんだけど、トム臼で挽いた玄挽きの細打ち、食べてみる?」
とおっしゃって下さったので、是非♪と頂いてみる事に。
程なくして出された蕎麦を見たら、一瞬で恋してしまいそう~。
透明感のあるグレーの挽きぐるみの中には、まるで銀河のように散りばめられた蕎麦の欠片。
手繰り上げた途端に、ぶわ~っと香る、深い深い、香ばし~い穀物の香り。
もう、これだけでうっとり。
口に含むと、粗挽きでありながら、しっとりとしなやかな腰が心地よく、すぐに感じる優しいざらつき。
噛み締めると、香り以上の、たまらない程の香ばしい味わいが口いっぱいに広がる。
こ、これは美味しい~
「まだ、ちょっと切れちゃうから…、それが何とかできれば」
とおっしゃるご主人。
確かにまだ、繋がりがよくないところがあるものの、この味わいは素晴らしい。
ぜひぜひ、品書きに入って欲しいと期待まんまん
いつも前向きに、研究熱心に、粗挽き蕎麦を探求し続けているご主人。
あれこれと、蕎麦の話を一緒にさせて頂く時間がとても楽しい。
蕎麦は、もちろん、いつも楽しい時間を下さり感謝の限り。
今日も又、ご馳走様でした~
今度は…、久々にぶっかけを頂いてみようかな~♪
自家製粉 石臼挽
「手打蕎麦 まるやま」
杉並区和泉1-2-3
03-3321-1478
11:30~15:00 / 17:00~21:00
木曜定休、水曜昼のみ
禁煙
関連日記
2009年 4月27日 「ごまだれで二色蕎麦」
2009年 2月27日 「鴨鍋と粗挽き蕎麦の宴」
2008年12月21日 親子煮うまうま 「ごまだれで二色そば」
2008年10月10日 お新香盛り合わせ 「地鶏卵とじせいろ」
2008年 8月12日 三人で料理いろいろ 穴子天を堪能 「冷やし海老おろし」
2008年 7月 9日 肉じゃがで一杯 「おろしそば」
2008年 6月14日 種物三昧
2008年 5月17日 プロジェクトX Ⅳ
2008年 2月12日 「地鶏せいろ」
2005年 5月23日 代田橋 手打ちそば長寿庵
- 関連記事
-
- 永福町 「黒森庵」 夏休み明けて… (2009/09/17)
- 代田橋 「まるやま」 (2009/08/04)
- 井荻 「みわ」 手挽きそば (2009/07/28)
- 永福町 「黒森庵」 9月まで食べ納め (2009/07/27)
- 荻窪 「本むら庵」 (2009/07/13)
- 井荻 「みわ」 (2009/06/23)
- 南阿佐ヶ谷 「道心」 (2009/06/16)
- 代田橋 「まるやま」 (2009/06/02)
- 永福町 「黒森庵」 (2009/04/28)
- 代田橋 「まるやま」 (2009/04/27)
- 永福町 「黒森庵」 (2009/03/25)
- 代田橋 「まるやま」 鴨鍋と粗挽き蕎麦の宴 (2009/02/27)
- 永福町 「黒森庵」 (試)粗挽き蕎麦 (2009/02/18)
- 代田橋 「まるやま」 (2009/02/04)
- 荻窪 「せきば」 (2009/01/22)
田舎ももちろん、ここは種物もしっかりしているので、いろいろと楽しめてうれしいです。
(田舎で温蕎麦もいいですよ♪)
ここはともかく蕎麦と天麩羅という基本がしっかりしてますね
田舎がまだなので次回は夜行ってみます
なーんて。
ゼシ!穴子天、美味しいですよっっ♪
ちゃんっと、「天先」でも頂けるので、お酒と一緒に堪能して下さ~い♪
私もなんだか、楽しみですo(^^)o
夜襲撃予定なのだ♪
奮発して穴子が食べた~い☆
まあやん様も、又ぜひ♪
私も気になっているのですが、
どうも閉まっている事が多いようなんです。
今度、ちゃんと確認してみま~す。
痛み入ります…
そうなんです。
こちらのご主人は、本当に試行錯誤しながら、研究熱心なので、楽しみな限りです。
私も、早くレギュラーメニューに乗ってくれるといいな~、と楽しみにしています。
そういえば「まるやま」さん大絶賛ですが(笑)、「冬林」さんは行かれなくなったんですか?。
月、金土日祝しかやってないのも遠のく一因かな?。
って、まだありますよね(汗)?
トム臼で挽いた玄挽きの細打ち、美味しそうですね~♪
品書きに入ってくれると良いなぁ(^^)v
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)