所用で向った吉祥寺で、「ほさか」さんにちょっと寄り道


吉祥寺 「五色そば 手打そば ほさか」
上の看板には、「山葵そば」との文字。ちょっと気になるな~…
夕方前の今の時間は、しっとりとした空気に包まれた落ち着いた店内。
それでも、中休みのないお店ならでは、ちらほらとお客さんが寛いでいる。
空いていたテーブル席に腰を下ろし、まずは「枡酒」をお願いし…
色々と揃った品書きの中から、ちょっとお気に入りの「山菜おろし」を充てに注文。
たっぷりと盛られた山菜は、しゃきしゃきとして、すっきりとした枡酒に程良い。
これをゆっくりと頂き…
「山葵切り」を頂こうと思ったが、隣で食べていたお客さんの「とろろ」がとっても美味しそう。
そういえば、こちらではまだ「つけとろ」は頂いていなかった…
と、私も「つけとろそば」をお願いする事に 。
お蕎麦は「細切り」を選んで作って頂いた「つけとろそば」。
たっぷりと注がれたとろろ汁が美味しそう~
予め汁と丁寧にかき混ぜられて作られたとろろ汁は、ふと「巴町砂場」の「趣味のとろそば」を思い出される。
蕎麦は、角の立ったいつもブレのない丹精な細切り。
手繰り上げると、きちんと漂う蕎麦の香りに、しっとりと心地のいい腰の蕎麦は、穀物の風味も感じられる。
これにたっぷりのとろろ汁がよく絡み、たっぷりと絡めて口に含むと、
これが美味しい~
汁の味わいに、とろろのコク、それが丁寧に溶かている滑らかな感触。
それに途中で加える鶉の卵のまろやかな味が加わると、もうたまらな~い
そのままのとろろもいいけれど、やっぱり予めこうして溶かれたとろろ汁が好きだなぁ~と、しみじみと感じながら、夢中で食べてしまう。
頃合いみてだされた熱々の蕎麦湯を注ぎいれ、これもたっぷりと頂いたら、
すっかり大満足 。
「ほさか」さんのつけとろ、これはいい。
今度は、台を田舎にして頼んでみようかな、などと考えながら…
ご馳走様でした~
*お品書き
もり 630円、大もり 945円、小もり 420円、変わりそば 840円、二色 840円、三色 1,365円、四色 1,470円、五色 1,890円、きつねもり、山菜もり 787円、冷やしカレー 840円、鴨汁、つけとろ 945円、おとし、納豆、なめこおろし、冷やし山かけ 1,050円、冷やし鴨南蛮 1,680円、かけ 730円、揚げ玉、山菜、きつねそば 892円、卵とじ、力、カレーそば 945円、山かけ 1,050円、鴨カレー 1,260円、鴨南蛮 1,575円、天ぷら 1,470円など
山菜 315円、椎茸昆布 262円、板わさ、鳥わさ、納豆サラダ、もろみ豆腐 472円、揚げ出し豆腐、浅利の酒蒸し、お袋焼き、もつの生姜煮 525円などなど豊富
ビール(小)387円(大)630円、樽酒 630円、地酒各種 787円~ />
「五色そば ほさか」
武蔵野市吉祥寺南町1-4-1 井ノ頭ビルB1F
0422-48-2118
11:00~21:00(日、祝~20:30)
月曜定休 5時まで禁煙
関連日記
2009年 2月24日 「蕪の甘酢漬け」に、田舎蕎麦で「カレー蕎麦」
2008年11月28日 鳥わさ、「かけそば」玉付き
2008年10月21日 「冷やしカレー」
2008年 8月15日 「甘海老の唐揚げ」、「紫蘇切り」
2007年10月23日 「玉子とじそば」
2007年 7月10日 「鳥わさ」、「蕎麦そうめん」
2007年 6月12日 「山菜おろし」で枡酒、「紫蘇切り」
2006年 6月30日 二色そばで「かぼちゃ切り」
2005年 5月31日 二色そばで「胡麻切り」
- 関連記事
-
- 吉祥寺 「中清」 (2009/12/08)
- 吉祥寺 「ほさか」 冷やしカレー (2009/11/21)
- 吉祥寺 「まつや」 傷心でカレー南蛮 (2009/11/05)
- 吉祥寺 「中清」 (2009/09/20)
- 吉祥寺 「よしむら」 (2009/08/26)
- 吉祥寺 「まつや」 おろしそば (2009/08/11)
- 吉祥寺 「中清」 (2009/06/28)
- 吉祥寺 「ほさか」 つけとろ (2009/05/29)
- 吉祥寺 「まつや」 冷やしたぬき (2009/05/26)
- 吉祥寺 「中清」 産地違い熟成三種 (2009/03/30)
- 吉祥寺 「まつや」 草切り (2009/03/03)
- 吉祥寺 「ほさか」 カレー蕎麦 (2009/02/24)
- (番外) 吉祥寺 「まつや」 かき玉…うどん (2009/02/20)
- 吉祥寺 「まつや」 おかめそば (2008/12/22)
- 吉祥寺 「ほさか」 (2008/11/28)
成る程、私もツーンとくるのを期待していたのですが…。
でも、ここもいろいろな変わりそばがあって楽しいですね♪
とろろ、残念っっ。
でも、私も自分で擦っていると、かゆくてかゆくて…(^^;;
そのままでも食べちゃいたいくらい。
あ、千切りも大好きです♪
初めてでしたので、食べる前は、
つーんと来るのかしら・・・と思った
のですが、さわやかなお味で美味しかったです。
私はとろろアレルギーで食べられないの
が残念です・・。
とろろ
山菜も今年はあまり食べて無いので
なんかうまやらしい
ここのとろろ汁もいいですね~(^^)。
中休みナシで、駅近くのこのお店は、本当に私にとって有難いお店です。
確かに、禁酒した後は、さらに格別。
平日禁酒。
私も試してみようかしら…。
「ほさか」さんは、ほっとしみじみとした良さのあるお店です。どのお料理もつつがないですし、こういう老舗のきちんとしたお店はやっぱりいいですね。ぜひぜひ(^^)
やっぱり、禁酒後の一杯は、たまりませんでした~♪
奈良漬けって、ピンキリなんですよね~。
私は、茨城の「新六」の奈良漬けが好きなの。もし機会あったら、食べてみてください(^^)
最近は頂いていませんが、とろろと相性がいいですね、蕎麦は!
幌加内産の蕎麦粉で打ったここの蕎麦、グレードが上がってきましたね。
今度は、「つけとろ」をいただこうかなあ(^^)
つまり、4日休んで、金~日は飲む。
どんどんお酒への期待が高まって、毎日飲んでいるときより、お酒が美味しく飲めることに気がつきました。(笑)
ほさかさん良いなあ。
奈良漬にならないように気をつけてねぇ~~(笑)。
あ!
美味しい奈良漬でお茶漬け食べたくなってきたぁ~~
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)