気になるメニューもあることだし、久し振りに「まつや」さんへ


夕方にはまだ早いレストラン街は、まだまだ長閑で静かな空気。
その一角に、しっかりと下ろされた暖簾へと近づくと…
出てる出てる♪
(某所で)話題になっていた「冷しきつね」に「冷したぬき」
吉祥寺 「神田 まつや」吉祥寺店
入口を入ると、「いらっしゃいませ~」という、気持ちのいい声に迎えられ、
この時間のうれしい空いている店内の中から、好きなテーブルに腰を下ろす。
座った途端に、この庶民的な空気がほっとさせられ、昼間の疲れが取れていくよう。
これは、やっぱり…、とまずはお酒を。
ぬる燗に、それにここでのお気に入り「お新香」を注文~
程なくして出されるお酒は、すっきりシンプルな白磁の徳利。
それに付くあては、こってりとしたお酒にこれとない、定番の「蕎麦味噌」。
続いて置かれたお新香は、盛り沢山。
大根と胡瓜の糠漬けに、しば漬けに沢庵。
お、冬の間は白菜だった浅漬けが、キャベツに変わってる
と、蕎麦味噌で、この美味しいしみじみとしたお新香で、しばし寛ぐひと時。
…と、途中で、ふと通りがかった花番さんが、空になった私の蕎麦味噌を見て
「蕎麦味噌、もう一つお持ちしましょうか?」
と声をかけて下さる。
そ、そんなサービスまであったとは…♪
と、うれしく思いながらも、お酒もそろそろおしまい。
いいタイミング、と、お目当ての「冷したぬき」をお願いする事に。
程なくして出された、「まつや」では初めて頂く「冷したぬき」。
今、別に揚げて作ってくれたかのようなサクサクの揚げ玉が乗せられ、
ナルトが乗っているのがうれしいな~
と、まずはそおっと蕎麦だけ手繰ると、普段よりもやや細めに切られたような蕎麦。
しっとりとした腰があり、揚げ玉がかかった蕎麦は、しみじみと美味しくするすると入ってしまう。
さらにはうれしい♪
しゃきしゃきっとした、炊かれた竹の子まで乗っている。
それに、珍しいのが、周りに盛られた飴色のとろりとした玉ねぎ。
これを蕎麦と一緒に口に含み頂くと…
これが美味しい~
さくさくっとした揚げ玉に、とろりと玉ねぎの甘みが蕎麦に絡まり、妙に美味しくていくらでも食べてしまえそう。
これは、食欲落ちた時にでも、いいな~
と、後は、夢中で食べてしまう。
「まつや」さんで頂く、はじめての「冷したぬき」に、ちょっとはまりそう~。
次回は、「冷しきつね」も頂いてみようかな
と、すっかり足どり軽く、再び暖簾をくぐる。
ご馳走様でした~
「神田まつや」吉祥寺店
武蔵野市吉祥寺本町2-3-1
吉祥寺東急百貨店9階
0422-22-1722
11:00~21:00
毎週木曜日(東急デパ-トによる)
関連日記
2009年 3月 3日 「草切り」
2009年 2月20日 「かき玉うどん」
2008年12月22日 「おかめそば」
2007年 5月15日 「かき玉そば」
2006年12月15日 「柚子切りそば」
2006年 7月15日 「小海老天もりそば」
2005年12月21日 「たぬきそば」
- 関連記事
-
- 吉祥寺 「ほさか」 冷やしカレー (2009/11/21)
- 吉祥寺 「まつや」 傷心でカレー南蛮 (2009/11/05)
- 吉祥寺 「中清」 (2009/09/20)
- 吉祥寺 「よしむら」 (2009/08/26)
- 吉祥寺 「まつや」 おろしそば (2009/08/11)
- 吉祥寺 「中清」 (2009/06/28)
- 吉祥寺 「ほさか」 つけとろ (2009/05/29)
- 吉祥寺 「まつや」 冷やしたぬき (2009/05/26)
- 吉祥寺 「中清」 産地違い熟成三種 (2009/03/30)
- 吉祥寺 「まつや」 草切り (2009/03/03)
- 吉祥寺 「ほさか」 カレー蕎麦 (2009/02/24)
- (番外) 吉祥寺 「まつや」 かき玉…うどん (2009/02/20)
- 吉祥寺 「まつや」 おかめそば (2008/12/22)
- 吉祥寺 「ほさか」 (2008/11/28)
- 吉祥寺 「中清」 (2008/11/24)
玉ねぎは、もしかしたらそば汁で煮たのかもしれません。
とろ~っとして、甘みがあって、これがほんっとに揚げ玉に蕎麦によく合うんです。
ぜひ、食べてみてください(^^)。
これからも…、
私もよろしくお願い致します。
(秩父情報、ありがとうございました)
まつやさんの冷やしたぬきも良いなあ。
タケノコは想像がつきますが、タマネギは、、、? どんな味になるんだろう。
いつも楽しませてもらっています。ありがとうございます。
yukaさんのブログを最初に紹介したのは
http://blogs.yahoo.co.jp/zen3des/26114071.html
この記事です。(笑)
でも!これは「天かす」ではなくて、「揚げ玉」ですよ~。
たぶん、わざわざ作られた出来たてのものと思えました。
東京にいらっしゃるのですから、豪に入って…(^_-)
しかも、玉ねぎと妙によく合うんですよね(^^)。
私も、途中で、柚子七味かけました。
まつやさんの柚子七味、好きなもので…。
(柚子の香りが高い)
私もきつねよりたぬき派なのですが、今度はきつねも食べてみようかと思います♪
食べちゃいましたよ~ん。
たぬきさん、美味しいわ♪
(なんか、微妙??(苦笑))
私も、冷やしたぬき、って妙に好きです。
家で作る時は、これが多いかも(^^)。
富士蕎麦のはまだ食べた事がなかったです。(新宿「かめや」のは何度か食べました♪)。今度食べてみますね。
この「吉まつや」の冷したぬき、よかったですよー。玉ねぎがすごくいい感じでした。
しかも、「まつや」さんが、出すなんて!
でも、悔しい?事に、とってもおいしそ~。
う~ん、新しい味もチャレンジしないと、頑固な爺で余生を過ごす事になりかねない?
ちょっと前、「きつね」をいただいたので、
それではという事で、
先日、「たぬき」もいただきに行ってきました。
揚げ玉のさっくり感が良いですね。
テーブルの「柚子七味」を少量かけたところ、
表情が柚子の香りで、また華やかになり、
美味しかったです。
食べないでケロ☆
しおんは何を隠そう、冷やしたぬきファン。
ただし、お蕎麦自体が美味しいお店では、蒸篭とか笊をたのんじゃうんですけれどネ。
町蕎麦屋さんでは、しおんの夏の定番注文です。
富士蕎麦で粉山葵をたっぷりつけてもらって、揚げ玉といっしょに汁に溶いて、濁ったヤツを麺に思いっきり絡ませて、お昼ご飯によくするよ~
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)