暖簾の奥の扉の中は、ふっと優しく照明の落とされた、柔らかな灯り。
ゆっくりとお昼を頂いているお客さんを見ながら、私は奥のテーブルに腰を下ろす。
いつ来ても、このお店の空気は、居心地いいなぁ、としみじみと感じながら…、
まずは陶器のビールを 。
それにだされたお通しが、うれしい~い、「竹の子煮」 。
千葉産との事で、柔らかくて歯ごたえがあり、炊かれた味付けがとても美味しい。
これだけでもう、幸せ 。
と、喉を潤わせながら品書きを手にして見ていると…、
お、ランチに新しいメニューがひとつ増えてる
「おにぎり」じゃなくて、「おむすび」っていうのがいいなぁ、などと思っていると、
出して下さった「春野菜の天ぷら」。
茗荷にパプリカ、空豆、ウド…、どれもカラリと揚げられた「まるやま」さんの天麩羅はとても美味しい。
ビールにもぴったり、とさくさくっと頂き…
今日頂く蕎麦は、「ごま汁そば」。それのお蕎麦を二色でお願いして。
まずは、透明な蕎麦の粒が散りばめられた「せいろ」から。
手繰り上げるとふわ~っと香る香ばしい香り。
盛り込まれた蕎麦の欠片が美しく、口に含むと心地のいいざらつき感。
噛み締めると、蕎麦の香ばしい味わいが、じわ~っと広がってくる。
粗挽きでありながら、喉越しのいい蕎麦は、汁を漬けるのも忘れ、するすると手繰ってしまう。
とは言え、せっかくの「ごま汁」。
すっきりとして濃厚、胡桃も混ぜられている汁は、コクがありこれが又旨い。
そして…、「田舎そば」をも。
挽きぐるみで粗挽きの太打ちの蕎麦は、野趣さ溢れた佇まい。
手繰り上げるとしっかりとした蕎麦からは、ぐわ~っと深い、焙煎したかのような香ばしい香りが鼻腔いっぱいに込み上げてくる。
口に含むともちもちとしたしっかりとした腰。
噛み締める毎に、飲みこんだ後に、じわじわと広がる、心地のいい苦みに甘みが加わったような蕎麦の味わい。
そのままで十分に濃い味わいの蕎麦だが、この田舎蕎麦にごま汁がよく合う。
しっかりとした蕎麦に負けずに、絡まる胡麻の風味。
ん~、これは美味しい…
すっかり満足して食べ終え、最後に白濁した熱々の蕎麦湯を注ぎいれると、
コクのあるごま汁湯がたまらない。
これもたっぷりと頂いたら、お腹もいっぱいの幸せな心地に…
いつも変らず、気持ちのいいお持て成しに、楽しいひと時もすごさせて頂き…
ご馳走様でした~
そろそろ暑くなりだしたら、ぶっかけの季節。
今度はぶっかけのお蕎麦を頂こうかな・・・。
自家製粉 石臼挽 「手打蕎麦 まるやま」
杉並区和泉1-2-3
03-3321-1478
11:30~15:00 / 17:00~21:00
木曜定休、水曜昼のみ
禁煙
関連日記
2009年 2月27日 「鴨鍋と粗挽き蕎麦の宴」
2008年12月21日 親子煮うまうま 「ごまだれで二色そば」
2008年10月10日 お新香盛り合わせ 「地鶏卵とじせいろ」
2008年 8月12日 三人で料理いろいろ 穴子天を堪能 「冷やし海老おろし」
2008年 7月 9日 肉じゃがで一杯 「おろしそば」
2008年 6月14日 種物三昧
2008年 5月17日 プロジェクトX Ⅳ
2008年 2月12日 「地鶏せいろ」
2005年 5月23日 代田橋 手打ちそば長寿庵
- 関連記事
-
- 井荻 「みわ」 手挽きそば (2009/07/28)
- 永福町 「黒森庵」 9月まで食べ納め (2009/07/27)
- 荻窪 「本むら庵」 (2009/07/13)
- 井荻 「みわ」 (2009/06/23)
- 南阿佐ヶ谷 「道心」 (2009/06/16)
- 代田橋 「まるやま」 (2009/06/02)
- 永福町 「黒森庵」 (2009/04/28)
- 代田橋 「まるやま」 (2009/04/27)
- 永福町 「黒森庵」 (2009/03/25)
- 代田橋 「まるやま」 鴨鍋と粗挽き蕎麦の宴 (2009/02/27)
- 永福町 「黒森庵」 (試)粗挽き蕎麦 (2009/02/18)
- 代田橋 「まるやま」 (2009/02/04)
- 荻窪 「せきば」 (2009/01/22)
- 代田橋 「まるやま」 田舎でカレー南蛮 (2009/01/12)
- 永福町 「黒森庵」 ホワイトクリスマス (2008/12/24)
まるやまさんの穴子天は美味しいですよん。ボリュームもたあっぷり。
ぜひぜひ(^^)
山横沢さんの、田舎風お蕎麦、私も好きです。
でも、もしかしたらご一緒したかもしれなかったんですね♪
> って、ついでにしては遠いやん(笑)。
…(^^;
誰かにもしかしたら、つっこまれちゃうかも、
と思ってたら…。
ふるふるさんにつかまっちゃいました。
> 隠れた名店は方南町にあるんだけどね・・・(内緒)。
ん?方南町??
早速行かれたようですね♪
こちらの「穴子天」で一杯飲りたい~♪
”山横沢”へ、ギリギリセーフ。やってなかったら”まるやま”と思っていました・・あらまぁ
って、ついでにしては遠いやん(笑)。
明大前乗換えですか?
「まるやま」さん、とってもオキニのご様子。
永福町、代田橋は美味しいものの宝庫です。
隠れた名店は方南町にあるんだけどね・・・(内緒)。
行くぞ~(^0^)/
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)