ドライブ日和


お昼は、前回訪れてとっても気に行った「とき庵」さんへ、と思っていたのだが、途中あれこれ寄り道などしていたら、ちょっと遅くなってしまいそろそろ2時。
もう、お店しまっちゃうよ、とやや険悪ムードになっていると、道沿いに以前は見かけなかった新しいお店が出来ている。
「ここにしてみよっか、車もたくさん停まってるし…」
と彼の提案で、入ってみる事に。

通りに面してぽんっと建った、高い屋根の和風のお店。
掛けられた鶯色の暖簾が、風に爽やかに靡いてる。
ときがわ町 「手打そば処 橋倉屋」
扉を開き入った空間は、天井が高く取られ、広々とした空気流れる明るい空間。
新しい木の匂い立つような中に、テーブル席が3卓に、奥にはゆったりとした小上がりが作られ、どの席もすべて埋まってる。
何とか空いていたテーブル席に腰を下ろし、ぐるりと見渡すと、店内に貼られていた御案内を見ると、今年の1月にオープンしたとの事。
どうりで、去年来た時にはなかったはずだ…
などと思いながら、出されたお茶を頂きながら品書きを開く。
暖かいお蕎麦に、冷たいお蕎麦がいくつか。
それにリーズナブルに並ぶお料理に、近所の方々にはいだろうなぁ、などと思わせる。
一通り目を通し、彼は「もりそば」の大盛りを、私はこの天気にさっぱりとした物が頂きたく「おろし蕎麦」をお願いする事に。
それと…、厨房前に下げられた旬のお料理が書かれたホワイトボードに、「独活の甘酢漬け」の文字に心惹かれ、それも追加で♪。
程なくして出された「うどの甘酢漬け」。
しゃきしゃきとしたウドの、独特の風味に、甘酢の味がよく染みて清々しい一品。
これを頂きながら待っていると、しばししてお蕎麦が置かれる。
まずは彼の「大盛りそば」。
たっぷり山に盛られた蕎麦は、ボリュームたっぷり。
横には、菜の花のお浸しが添えて出される。
続いて私の前に置かれた「おろしそば」を見て、ちょっとびっくり。
もり汁に大根おろしが添えて出されるのかと思っていたのだが、大きなお皿盛られた蕎麦の上におろし、胡麻、揚げ玉が乗り、周りをぐるりとレタスが散らされている。
(練り山葵というのが残念…)
ぶっかけスタイルの「おろしそば」だったようで、蕎麦猪口をもらって、まずは浸し頂いてみる事に。
蕎麦は、かなり細めで透明感があり、中に細かな蕎麦の欠片が散った繊細な蕎麦。
口に含むと心地のいい腰に、するりと落ちる喉越しのいい、軽やかな蕎麦。
香りはやや穏やかではあるが、噛み締めるとふわりと甘みが広がってくる。
そして、このお皿に豪快にもり汁を回しかけ、大根おろしにあげ玉、それにレタスと一緒に口に含むと、しゃきしゃきとしたレタスに、揚げ玉がサクサクとしてこれは面白い。
軽やかな蕎麦はよく汁にも絡み、ぶっかけならでは、するすると食べてしまう。
汁は甘めのもので、もう少し奥行きが欲しいところだが、ぶっかけにして食べるとこれも悪くない。
「いやぁ、これは多い~」
と、彼も大盛りの蕎麦に満腹になった様子で、ナチュラルに白濁した蕎麦湯を頂き、ほっと。
と、後から後から、次々に入ってくるお客さん。
こんな時間にも関わらず、ついには待ちのお客さんまで出てきた様子に、人気のお店なんだなぁ~と思いながら、早々に席を立つ。
御馳走様でした
この辺りも、本当にお蕎麦屋さんが多いなぁ…
*お品書き
もり 600円、野菜天もり 1,070円、おろし 850円、肉汁 800円、かけ 650円、たぬき 700円、野菜天ぷら 1,070円、肉南蛮 860円、カレー南蛮 910円、いなりセット 740円、いなり1個 150円、大盛り 200円
野菜天ぷら 420円、川えび、おしんこ、たこわさび、塩から 300円、いか下足 400円、ちくわ磯辺揚げ 270円、鶏唐揚げ 500円など
「手打そば処 橋倉屋」
埼玉県比企郡ときがわ町桃ノ木6-1
0493-65-0022
11:30~15:00 / 17:00~20:00
水曜、月・火曜夜休み
駐車場多し
ときがわ町のほのぼのとして緑豊な自然の風景。
見ていても心清々しくなってくるような、この辺りの風景も大好き。
そして、「わたなべ豆腐」屋さんでお豆腐をゲット♪
ここの「豆腐ソフト」が、ほんのり豆腐の味がして、と~っとも美味しい
帰り道で通りがかった、高麗の地酒の蔵元「長澤酒造」で、「初しぼり生原酒」も購入~♪
- 関連記事
-
- 浦和 「庵 浮雨 - un peu - 」 カレークリーム鴨せいろ (2009/11/12)
- 新座 「柿屋」 (2009/10/18)
- 浦和 「庵 浮雨 - un peu - 」 祝!開店♪ (2009/09/29)
- 秩父 「そば工房 そば福」 (2009/08/30)
- ときがわ町 「与作」 残念なことに閉店 (2009/08/22)
- 大宮 「吉草」 (2009/07/14)
- 新座 「宗」 夏季限定 ごまだれそば (2009/07/05)
- ときがわ町 「橋倉屋」 (2009/04/26)
- ひばりが丘 「山城屋」 (2009/04/17)
- 新座 「宗」 かきたまそば (2009/02/15)
- 新座 「みやもと」 (2009/02/08)
- 新所沢 「所沢一茶庵」 (2008/12/02)
- 狭山市 「みぞろ木」 (2008/11/24)
- 朝霞 「かつみや」 (2008/10/05)
- 東松山 「今泉 寿々木」 (2008/08/03)
なんだか、とっても気に行っているんです。
「大家」さんに「うさぎや」さん。
なるほど…
結構私の好きな感じのラーメンかも(^^)。
それはそうと、「大椙」さん、気になります。
行こうと思っている矢先なのに…(涙)。
山梨、楽しんできて下さいね♪
「右楽」さんに行かれたら、その手前にあるの胡麻豆腐屋さんもオススメです(^^)。



因みに…あの辺にはラーメン屋さんの名店「大盛軒」がありますョ!
麺を水を使わず強力粉と玉子と○○だけで打つボソボソの麺で…コクのあるスープとあいまって食べごたい抜群!旨いです!
それに近辺には「大家」寄居の「うさぎや」…名店ぞろいです!きっとyukaさんも…(^-^)
薫煙工房「せっと」のハムやソーセージも旨かった…。
因みに…今週 山梨に出張するので、キース・ヘニング美術館の帰りに「専心庵」か「右楽」に行こうと思ってます。 やっていれば嬉しいですが…(>_<)
因みに因みに…八潮の「大椙」が今月に入ってから、謎の休業…ちょっと心配です。
そういえば、又豆乳…、忘れちゃいました~(^^;
次回こそ!
(お写真見たかった~)
豆腐ソフト、これ、ほんっとに美味しいの(^^)。
面白いのは、醤油が横に置いてあって、
「お好みでお使い下さい」
と。
私はかけなかったですが、
かけた人のを見ると、まるでチョコがけソフトのようでした(^^;
昨晩、田舎で買って来たお蕎麦茹でて
真似っぽくしてみました
豆腐ソフト食べたい
この辺りの緑は、とても優しくてやわらかくて大好きな風景です。
ここの「わたなべ豆腐工房」、お勧めです!
ぜひ、買ってみて欲しいです。
→ yuka (05/26)
→ ここ (05/24)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)