2009年04月21日 (火) 23:28 | 編集
華展も今日で最終日。
チケット売り当番を、午後の人と交代したのは午後1時過ぎ。
この後は4時まで時間があるので…、と、伊勢丹デパートのレストラン街へ

レストランフロアの中にあって一際目を引く、本店に下げられたのと同じ、「そば」の文字の大きな提灯。
創業二百年の文字にほおっと威厳を感じさせ、入口裏の打ち場には、電動の石臼が回ってる。
立川 立川伊勢丹 「総本家 更科堀井」
チケット売り当番を、午後の人と交代したのは午後1時過ぎ。
この後は4時まで時間があるので…、と、伊勢丹デパートのレストラン街へ


レストランフロアの中にあって一際目を引く、本店に下げられたのと同じ、「そば」の文字の大きな提灯。
創業二百年の文字にほおっと威厳を感じさせ、入口裏の打ち場には、電動の石臼が回ってる。
立川 立川伊勢丹 「総本家 更科堀井」
入るとすぐに、丁寧に迎えて下さる花番さん 。
そろそろ2時になろうとする店内は、ちらほらとお客さんが寛ぐゆったりとした空気。
デパートならではの気安さもありながら、きちんと老舗らしさも備えた店内にほっとしながら、案内されたテーブルに腰を下ろす。
蕎麦屋ならでは、の風景を眺めながら腰を下ろしたら、もう、この三日間の疲れが流れるよう。
後は片付けだけだし…と、「名倉山」をぬる燗でお願いする。
頼みながら品書きを開くと、やっぱり目に留まってしまう、立川店限定の「お昼の膳」。
焼物、煮物、もりそば、更科蕎麦がつく楽しい内容の「麻布十番膳」。
数に限りがございます…、との事なので、花番さんにお聞きすると、この時間にも関わらず、まだあるとの事。
ならば是非これを、とお蕎麦を後に出してもらうようお願いして、注文~。

程なく、程よい加減に暖められたぬる燗に、お通しの豆菓子が添えられ、続いて「御膳」の焼物と煮物が置かれる。

「焼物」のお皿には、ほんのり甘めで出汁の味わいがしっかりと浸みた出汁巻き玉子。
これが、ぬる燗にぴったり。
大根の酢のものが添えられ、しっとり味が染みた鶏焼きは、表面の皮がぱりっと焼かれていて美味しい。

「煮物」の鉢は、治部煮 仕立てに作られたもので、さやいんげんの彩に、銀杏、椎茸、竹の子、鴨がこれもしっとりと炊かれたもの。

と、下にあった生麩にびっくり。
かりかりと時折当たる香ばしい歯ごたえは、なんと蕎麦の実。
珍しい蕎麦の実入りの生麩で、もっちりとして、これはいいな~

と、ちょこっと飲むには十分すぎるお料理に、ゆっくりとぬる燗を傾けながら寛いでいると、疲れも徐々に和らぐよう。
十分満喫したところで、お声をかけてお蕎麦をも。

蒸篭に二つ山に盛られた、もりそばと更科蕎麦。
それに、添えられたもり汁は本店では「あま」「から」二種のもり汁に比べ、こちらの汁は一種類。
まずは、純白の艶々とした細切りの「更科蕎麦」から。

口に含むと、ふっと感じる軽やかな感覚。
上品ですっと溶けるような蕎麦は、ほのかな甘みを残し、するすると喉を通って行く。
やや甘めの鰹の風味香る汁がよく合い、あっと言う間に頂いてしまうよう。
一方の「もりそば」は、やや色の濃い目のしっとりとした面持ちの細切りの蕎麦。

手繰り上げると、清々しいような香りが優しく香り、口に含むと冷水でしゃきっと〆られた心地のいい感触。
噛み締めると、濃くはないがほのかに広がる蕎麦の風味。
やや本店よりも、これも優しい腰に仕上げているようで、デパートならではの配慮かな?
汁は、ほんのり甘めの鰹の風味香る、まろやかで美味しい汁。
どちらの蕎麦にもつつがなく合うように作られているよう。
と、御膳の蕎麦とは言え、二色食べたらきちんとした量の蕎麦に、お腹も大満足。
頃合い見て出された、ナチュラルの熱々の蕎麦湯をたっぷりと頂き…
ご馳走様でした~

デパートにありながらも、きちんと蕎麦屋の雰囲気を味わえ、隙のない応対をしてくれる花番さんに、しっかりとした蕎麦を頂けるのは、やはりうれしいなあ、と感じながら…
ご馳走様でした~

さて、後は最後の片付け…
*お品書き
もり 630円、さらしな 735円、変わりそば 840円、かしわせいろ 998円、鴨せいろ 1,575円、天せいろ 1,470円、精進天もり 1,365円、冷やし五目、冷やし納豆 998円、とろろ 945円、花まき 788円、月見、玉子とじ 840円、親子南蛮 1,029円、にしん 1,260円、など
小海老天丼 609円、カレー丼、山かけご飯 504円、麻布十番膳 1,260円、(天ぷら付 1,680円)
名倉山 630円、久保田千寿 840円、万寿 1,050円、ほか

「更科堀井 立川店」
東京都立川市曙町2-5-1 伊勢丹立川店8階
042-540-8273
11:00~21:30
伊勢丹の定休日
禁煙
関連日記
2008年11月 5日 「玉子とじそば」
2007年10月17日 「麻布十番ご膳」
- 関連記事
-
- 立川 「無庵」 老舗の実力 (2010/11/09)
- 西立川 「萱草庵」 (2010/10/22)
- 立川 「しぇ もと」 (2010/10/06)
- 立川 「むらやま」 (2010/06/20)
- 立川 「はる」 カレーつけそば 残念な事に閉店 (2010/02/20)
- 立川 「おざき」 けんちん鍋そば (2009/11/07)
- 西立川 「萱草庵」 (2009/10/10)
- 立川 「更科堀井」 (2009/04/21)
- 立川 「無庵」 無仙人の蕎麦遊膳 (2009/03/11)
- 西立川 「萱草庵」 白雪蕎麦 (2009/01/10)
- 西立川 「萱草庵」 (2008/12/17)
- 立川 「無庵」 お昼の蕎麦遊膳 (2008/11/17)
- 立川 「はる」 (2008/11/08)
- 立川 「更科堀井 立川店」 (2008/11/05)
- 矢川 「素朴庵」 さらしなの花まき (2008/05/28)
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
私もおろし蕎麦や、かしわせいろ…、
それと、お隣の人が食べていた五目冷やしととても迷ったのです。
今回は、御膳にしちゃいましたが、次回は試してみます(^^)。
これから暑くなってきたら、おろしなんてたまらないですよね♪
それと、お隣の人が食べていた五目冷やしととても迷ったのです。
今回は、御膳にしちゃいましたが、次回は試してみます(^^)。
これから暑くなってきたら、おろしなんてたまらないですよね♪
2009/04/25(土) 08:32:06 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
仕事が休みで立川に用事があったので、お昼を食べに行ってきました。 おろし汁そばを頂いたのですが、さっぱりしておいしかったです♪お椀におろしがたっぷり入っていて、自分でツユを入れます。そこにお蕎麦をつけて食べるのですが、おろしがたっぷりで、大根おろし好きにはたまりません(>_<)辛味大根ではありませんが、美味しかったですよ。お蕎麦もコシがよく、おろし汁に絡んで大満足でした。
でしょでしょ、
この生麩、いいんですよん。
そういえば、叔父様が立川近くにいらっしゃったんですよね♪
いやあ、やはり近くまで来たなら…(^^;
この生麩、いいんですよん。
そういえば、叔父様が立川近くにいらっしゃったんですよね♪
いやあ、やはり近くまで来たなら…(^^;
2009/04/22(水) 23:33:07 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/04/22(水) 12:29:25 | | #[編集]
食べたい
デパートの中にこんな立派なお蕎麦屋さんが素晴らしい
立川か
立川まで行って叔父さんの家に顔出さないで
お蕎麦食って帰ってきたら怒られるな
デパートの中にこんな立派なお蕎麦屋さんが素晴らしい
立川か
立川まで行って叔父さんの家に顔出さないで
お蕎麦食って帰ってきたら怒られるな
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)