2005年05月10日 (火) 15:51 | 編集
今日は又、かの「眠庵」で山形蕎麦を打つという。。
ではっ、と花活けの仕事を終えたあと、神田へ。。
前回打ったときの、いろいろな情報を見ると、満足な感じでそう決めてから、なんだかそわそわしてしまう。
ではっ、と花活けの仕事を終えたあと、神田へ。。
前回打ったときの、いろいろな情報を見ると、満足な感じでそう決めてから、なんだかそわそわしてしまう。

今日の蕎麦は、この「山形蕎麦」と栃木の「常陸秋蕎麦」。
これが、今日はいつもよりも細打ちで作った・・・というので、またまた二種盛りでお願いすることに。
まずは、「常陸秋蕎麦」
うんうんっ、今日はことさら、香りがいい感じで、満足の一品。
で、次に待ってましたの「山形蕎麦」
じゃーんっ。
おおっ、山形蕎麦でこんなに美しいなんて・・・。
これは「出羽香り」という蕎麦から作っているそうな。。
輝きを帯びて、つややか。思った程黒くはなく、濃い目のクリーム色の幅広の蕎麦。
口に含んで、静かにかみ締めていくと、蕎麦の香りが豊かにひとがっていく。それでいてぼそぼそ感はなく、軽い。ふわりとノドを通って・・・。
んまいっっっ
ことさら、山形風の蕎麦が好きだったわけではないのだけど、これはいいなぁ。。ついつい店主に、定期的に作ってとお願いしちゃった。。
いやはや・・・
昼から満足してしまいました。
今回も又ぺろりっ。
ごちそうさまでした・・・
- 関連記事
-
- 飯田橋 「金升」 (2005/12/13)
- 半蔵門 「そば処 三城」① (2005/11/09)
- 神田須田町 「眠庵」⑥ (2005/10/18)
- 市ヶ谷 「大川や」 (2005/10/17)
- 猿楽町 「手打蕎麦切 松翁」 (2005/10/03)
- 神田 「眠庵」⑤ 再び (2005/07/14)
- 「眠庵」④ 白馬・福井編 (2005/07/05)
- 半蔵門 「さわらび」 (2005/06/23)
- 昨夜の隠れ家 ③ (2005/06/19)
- 「眠庵」流 山形蕎麦 ② (2005/05/10)
- 神田の隠れ家 「眠庵」★ (2005/04/20)
- 東京駅キッチンストリート「たけがみ 一轍そば」× (2005/04/04)
- 蕎麦椎葉の「いそゆき」 (2005/01/25)
- 今までに行った蕎麦屋 (2005/01/14)
- 市ヶ谷 「大川や」 (2005/01/12)
スポンサーサイト
| ホーム |
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)