今日はぽっかりと空いた年末の一日。
朝方、楚々と掃除などを済ませ、分倍が原へと・・・


分倍が原 「石臼挽き手打ち よし木」
このところご無沙汰していたご主人に、年内にもう一度お会いしておきたくて。。
もしや混んでいるかも・・・と、ご主人お一人で切り盛りしている店なので、少々時間をずらせながら伺った2時になろうかとの昼下がり。
入ったら、こりゃすごい!
もうすっかりゆっくりしている空気になっているかと思いきや、今しがた帰ったばかりと伺える空いたひとつのテーブル以外は、全部埋まってる
それでも、顔を出してくださったご主人が、忙しそうにしながらも笑顔で
「いらっしゃい 」
と言って下さった言葉がうれしく、この空いたテーブルに腰をおろす。
「待たせちゃってごめんね・・・」
とようやく注文を受けて頂き、私はゆっくりと・・・とお酒に「塩うに」を。
このが又旨いっ、海栗の旨さが凝縮したような味の濃さ。
これで頂くお酒、長野の「豊香」がふと甘く感じられるようで、これでしばし楽しむひととき 。
掻き揚げをも頂きたいところではあったのだが・・・
すでに3時を回ろうとする時分。
今日は、「生粉打ち」をさくっと頂こうとお願いすることに。
いつ聞いても背筋が延びるような、俊敏な水切りの音が聞こえ、しばしして目の前に出された「生粉打ち」そば。
挽きぐるみでやや色の濃い目の蕎麦の中に、びっしりと埋め込まれた蕎麦の欠片。
角の立った野趣さ溢れた蕎麦からは、ふわりと香ばしい穀物の香りがたつ。
口に含むと、もちもちっとした腰が心地よく、噛み締め飲み込む瞬間に感じるざらりとした感覚。
これがたまらなく楽しんでいると、じわりと広がっていく蕎麦の味わい。
ああ、やっぱり美味しいな~…
と感じずにはおれない、よし木さんの蕎麦。
するするっと食べ終えてしまい…、
今日はちょっと食べてみたくて、ランチサービスの茶飯を半分の量だけ頂いて。
ほんのり味付けのされた茶飯が何だか美味しく、上に乗せられた菜っ葉も程よい。
そして、鰹の香り漂うすっきりりとした美味しいもり汁に、とろんっと白濁した滑らかな蕎麦湯を注ぎいれ、これもたっぷりと頂いたら至福の心地に。
今日もお忙しそうでゆっくりとお話することができなかったのが残念だけど、
年内最後に又よし木さんのお蕎麦を食べたことに大満足。
ご馳走様でした~
今度は久々に、この生粉でかけを食べてみようかな♪
*お品書き
せいろ 700円、大せいろ、二色せいろ 850円、生粉打ち 950円、ぶっかけ、きざみぶっかけ、辛味大根おろし 850円、かき揚げせいろ 1,200円、鴨せいろ 1,350円、羽衣 850円、きざみ 850円、掻き揚げそば 1,200円、鴨南蛮 1,350円など
鴨つくね、自家製漬物、焼き味噌 400円、鴨ハツの塩焼き、川えびの唐揚げ、もつ煮、出し巻き、生春巻き 500円、鴨スモーク 550円、鴨焼き、そばがき 800円など
地酒各種 600円~
「石臼挽き手打ち そば処 よし木」
府中市分梅町3-2-2 ファミールビレッジ101
042-362-6848
11:30 ~ 14:30 / 18:00 ~ 21:00
火曜日夜休 P3台
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 多摩 「たか志」 温かい くるみつけ汁そば (2009/12/02)
- (閉店)分倍河原 「やざき」 (2009/09/23)
- 府中 「ほてい家」 (2009/08/09)
- 分倍河原 「やざき」 (2009/06/21)
- 府中 「たか志」 温かい 胡桃つけめん (2009/02/03)
- 分倍が原 「よし木」 多摩蕎麦コミュ・オフ会 (2009/01/25)
- 府中 「心蕎人 さくら」 年越し蕎麦 (2008/12/31)
- 分倍が原 「よし木」 (2008/12/29)
- 府中 「たか志」 海老つけめん (2008/11/19)
- 府中 「たか志」 (2008/09/03)
- 分倍が原 「よし木」 (2008/08/10)
- 府中 「心蕎人 さくら」 (2008/07/19)
- 府中 「厨」 (2008/05/11)
- 府中 「たか志」 (2008/04/02)
- 分倍が原 「よし木」 (2008/03/17)
私も楽しみにしてまーす♪
次回は、それにしようかしらん~♪
生湯葉と生粉打ちのコ・ラ・ボ(^^)
しれませんよね( ^-^)b
生と言えばよし木さんには生湯葉にチャレンジ
して欲しいところです。
生湯葉の生粉うちVerって美味しそうだと
思いません?ww
よし木さんの生粉のかけはいいですものね~。
次回は、私、生海苔そばを生粉で頂いてみたくているんです。
今年もよろしくお願い致します♪
生粉打ちをかけで食べたかったので
締めはかき揚げ蕎麦にしたんですよ。
新年の挨拶が遅れました(^-^;)ゞ
今年もよろしくお願いいたします。
掻き揚げも、食べ納めできたのが、羨ましいです…。
私も♪、来年もです(^^)。
S1・・・
ううううう、ひとつとなると、難しいですね。
年を越しながら、じっくり考えてみます。
私も、来年も、いろいろと参考にさせて頂きながら、
楽しく読ませて頂きます。
どうぞ、粗汁(^^)さんも、よいお年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願い致します。
行かれたら、ぜひぜひ(^^)。
まあやんさんの手打ちのお蕎麦、とっても楽しみです。
ぜひアップして下さいね♪
私は、今日お昼に年越しそば、食べてきちゃいました。
来年も…
よろしくお願いします。
生粉打ちをせいろとかきあげ蕎麦でいただきましたが、
ホントに美味しい。何度食べても飽きないっすわ。
来年も間違いなく通いまくりですww
粗挽き度と食感の最高の組み合わせの
お店は 関東では どちらでしょう。
今年の東京S1はなどと思ってしまいました。
来年も楽しみに読ませてもらいます。
良い お年を・・・
蕎麦もさることながら、塩ウニ、美味しそうですね!
間もなく、大晦日、年越し蕎麦は不肖・小生が打つことになっています。最近は打つ回数が減っていますので、さてどうなるか~♪
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)