お腹がすいた~っ

と、こんな時にとってもうれしい中休みのない、しかも駅前の「近江家」さん。

町の蕎麦屋ならでは、の昔ながらの佇まいが、こんな日は妙にほっとする。
新大久保 「そば処 近江家」
お、季節のオススメに「牡蠣蕎麦」の文字も

入ると「いらっしゃいませ~」と、大きな声で迎えてくれる、熟練の花番さん。
「お好きなところへどうぞ~」
と言われ、一人だけどゆったりとしたテーブル席に腰を下ろす。
飲むつもりはなかったのだが…
用事も済んだ事だし、この民芸調ののどかなお店の中にいたら、やっぱりちょっと頂いていきたくなって、思わず熱燗も。
こってりとして甘辛の、ちょっとぴりっとくる蕎麦味噌のお通しがうれしい。
それと、何か…、と品書きを開き、中に好みの「しらすおろし」があるのを見つけ、それをお願いすることに。
程なくして出された「しらすおろし」を見て、うれしくなってしまう。
すごいっ、こんなにてんこ盛りで出してくれるとは…
箸ですくってみて、さらにびっくり。
概ね、大半は大根おろしかと思ったら、むしろ白子の方が多いくらいにたっぷり。
しかも、ふわりとした質のいい白子で、塩加減も味もとてもいい。
これはうれしい、いいお店だな~
もうこれだけで十分一合楽しめる♪と頂きながら、品書きを開いて見ていると、
中の「こだわり」が九月に更新されているとのことなので、きちんと拝見。
読んでいたら、ますますこのお店、いいじゃないの~…
などと改めて思ってしまう。
と、熱燗に白子に「こだわり」で、十分満喫したところで、お蕎麦をも。
大阪でぜひ食べてみたいと思っていた「鶏卵うどん」が食べられなかった心残りで、ずっと「かき玉そば」が食べたくていたところ。
品書きを捲ってみると…
あった、あった♪「かき玉そば」。
しかも、片栗粉ではなく、きちんと「本葛使用」となっているのがうれしい限り。
「牡蠣蕎麦」も気になるが、今日は迷わず「かき玉そば」を注文~。
しばしして出された「かき玉」蕎麦には、紅葉おろし、生姜、葱の薬味が添えられて。
とろっとろとして、ひらひら舞うような綴じられた玉子が美味しそう。
とろろんっとした汁から頂くと、まろやかですっきりとした上品な出汁の味わい。
この葛粉の口当たりが何とも言えなく、それに絡まってくる玉子がたまらない。
まずはそのまま頂き、葱を投入し、紅葉おろしを加え…
と、少しずつ味に変化が出てくるのも楽しい。
しかも二八で打たれた蕎麦の、しっかりとした食感も温かい汁の中でも又よく、夢中で食べてしまう。
お汁も残さずすっかり頂いたら、ぽかぽかとしてお腹も満たされ、大満足
ご馳走様でした~
今度は…、牡蠣蕎麦かな。
*お品書き
せいろ 630円、あさり南蛮そば 850円、地鶏カレーせいろ 950円、天せいろ 1,200円、合鴨せいろ 1,300円、おろし 780円、たぬき 630円、卵とじ 780円、かき玉 780円、天ぷらそば 1,000円、にしんそば 950円など多し
蛤の山椒煮 420円、おしんこ 480円、山菜おろし、しらすおろし、なめこおろし 420円、出し巻き玉子 650円、京にしん 500円、秋刀魚の梅煮 450円、などなど…多し
菊正宗 450円、季節のお酒など
そば盧 百人町「近江家」
新宿区百人町2-4-2 サンビル
03-3364-2341
11:30~21:30 (日・祝日~21:00)
土曜日定休
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 新大久保 「角萬」 (2009/03/26)
- 新宿御苑 「せお」 (2009/03/12)
- 高田馬場 「季節のそば ますや」 (2009/03/10)
- 新宿 「渡邊」 菜の花におろし蕎麦 (2009/03/09)
- 高田馬場 「もり」 青海苔切り (2009/03/05)
- 早稲田 「松庵」 (2009/01/19)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 ホットゆば蕎麦 (2008/12/19)
- 新大久保 「近江家」 かき玉そば (2008/12/11)
- 中井 「又八郎」 (2008/11/07)
- 新宿 「吉遊」 葱天かけ (2008/10/24)
- 神楽坂 「中村屋」 (2008/10/01)
- 落合 「Soba CAFE 輝」 (2008/09/08)
- 中井 「長寿庵」 (2008/08/20)
- 新宿 「渡邊」 (2008/06/09)
- 落合 「遊」 (2008/04/18)
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)