
こんな日はもう、絶好のお散歩日和・・・。と、同時に洗濯日和・・・

もろもろの家事など済ませ、ちょこっとだけでもお散歩を:・・、と、久しぶりに武蔵関のお蕎麦屋さんに寄ってみることに。

ゆるゆると白い暖簾を靡かせ、変わらずほのぼのと佇む小さなお店。
ん?お店の前になにやら貼り紙が・・・。
「茨城 山方 常陸秋そば 新そば打ち始めました」の文字。
これは楽しみ

武蔵関 「手打ちそば にはち」
午後1時もとうに回った休日の昼下がり。
ゆったりと流れる空気の中、今日もお気に入りの奥のテーブル席に腰を降ろす。
もうとうにベテラン女将さんであるのに、威張ったところなくいつまでも初々しい女将さんの笑顔が心地いい。
出されたお茶を頂きながら、ゆっくりと品書きを開く。
静かで心地よくゆったりとしたこのお店。
それが心地よくて、お蕎麦だけ頂いて帰るのがちょっと寂しく、やっぱりちょっと頂いて・・・
と、品書きの中から、「2年熟成」との竹鶴を熱燗でお願いすることに。
それとあてに・・・、とここは日替わりでちょこちょこっと張り出された小鉢が美味しく、今日は中から「白菜と湯葉の酢味噌和え」をお願いすることに。
程なくして出された熱燗には、ちょっと甘めのこってりとした蕎麦味噌が添えられて。
じっくりと熟成されたのが感じられるお酒に、そっと置かれた「白菜と湯葉の酢味噌和え」。
柔らかく甘みのある白菜に、程よく馴染んだ美味しい酢味噌。
それに、絡まるように和えられた湯葉がとても美味しい。
これは、日本酒に、熱燗にとても程よい。
思ったよりたっぷりと盛り付けられたこの小鉢に、しっかりと味わいのある熱燗で、しばし憩うひととき
今日のお蕎麦は何にしよう~
久しぶりにここの、たっぷりとじられた「玉子とじ」と迷ったが、せっかくの茨城山方の常陸秋そば。
冷たいままで頂きたい・・・
と、以前頂いた「つけとろ」がとっても美味しかったのを思い出し、「つけとろ」でお願いすることに。
程なくして、蒸篭に盛られた蕎麦に、たっぷりのとろろ汁が盛られたお盆が置かれる。
まずは、そのまま蕎麦を手繰ると、ふわ~っと芳しい穀物の香りが鼻腔をくすぐる。
ん~・・、いい香り
と、感じ入り、そのまま口に含むと、じわりと広がる香ばしい常陸秋そばならではの風味。ほっとするような美味しさで、しばしそのまま何もつけずに食べてしまう。
十分味わったところで、このとろろ汁をも。
あらかじめ、もり汁ととろろを丹念に混ぜたこのとろろ汁がやっぱり美味しい
まるで玉子も一緒に混ぜ込んでいるのではないのだろうか?と思う程、まろやかでコクがあり、蕎麦とよく絡む。
もう、これを漬けたら止まらない。
速度は増すかのように、するするずるる・・・と、一気に食べてしまう蕎麦。
頃合見て、蕎麦湯を出して下った女将さんに
「蕎麦の風味、すごくいいですね~」
と思わず伝えると、
「はい・・・。新そば、美味しいですよね~♪」
と、無邪気にとても素敵な笑顔でおっしゃる。
私もなんだかとってもうれしくなってしまいながら、優しく白濁した蕎麦湯を注ぎいれ、この美味しいとろろ汁をすっかり頂いてしまうと、心もお腹も満たされた満足な心地に浸ってしまう。
ご馳走さまでした~
ここも、やっぱりいいな~。
うふふ、今年の年越し蕎麦は、どこで頂こうかな
*お品書き
もり 880円、田舎 930円、天もり 1,680円 (うどんもあり)
つけとろ 1,080円、おろし 1,100円、胡麻汁 1,100円、鴨汁 1,200円
玉子とじ 1,050円、山かけ 1,080円、天ぷら 1,680円、鴨南 1,600円 など
そばがき 900円、そば味噌 300円、蕎麦豆腐 450円、 鴨ささみと三つ葉の胡麻酢あえ 350円、湯葉と白菜の酢味噌和え 450円、玉子焼き 780円、鴨焼き 1,100円、車えびと野菜の天ぷら 800円
景虎、豊盃、竹鶴、眠龍、松の井 (600円~)
「手打ちそば にはち」
練馬区石神井台7-9-6
03-3920-2815
11:30~14:30 / 17:00~21:30(L.O)
火曜、第三月休 禁煙
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 石神井公園 「菊谷」 (試)キャベツそば (2009/04/09)
- 武蔵関 「甚作」 リニューアル♪ (2009/03/27)
- 大泉学園 「むら季」 桜そば (2009/03/24)
- 武蔵関 「たから」 (2009/03/16)
- 石神井公園 「菊谷」 杉山君の蕎麦 (2009/02/13)
- 石神井公園 「菊谷」 つけ玉そば (2009/02/05)
- 保谷 「そばきり すゞ木」 蕎麦三昧 (2009/01/15)
- 武蔵関 「にはち」 (2008/11/29)
- 石神井公園 「菊谷」 (2008/11/04)
- 武蔵関 「甚作」 (2008/08/27)
- 武蔵関 「にはち」 (2008/07/24)
- 土支田 「やぶ重」 (2008/07/20)
- 豊玉 「法師人」 (2008/07/11)
- 石神井公園 「菊谷」 (2008/06/25)
- 大泉学園 「むら季」 (2008/06/15)
本当に・・・、ご長男がNYにまだいらっしゃれば・・・・、いろいろ、よかったのに、です(^^;;
ロレンスさんは、いつ、お帰りなんですか?
とろろ汁好きなんです。。
年越しそば?
んー、今どこに行こうか、考え中です♪
なんにしても熱燗におそば、いいですね~
HONMURA ANがNYCにあれば寄ってみたんだったけどね。
もう年越し蕎麦が話題になる季節になっちゃいましたか。
yukaさんの場合は候補が多くて悩んじゃいますよね。
私の場合はあっちかそっちかこっちしかないけど(笑)
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)