彼の壮絶な嚊のせいで、睡眠不足でふらふらいらいらしている私に申し訳なく思ってか、
「あの、新しくできた洋風の蕎麦屋に行ってみる?」
と言うので、(仕方ない、許してやるか~^^;;)、私も又訪れたいと思っていたところ、二つ返事で向かうことに


青梅市街を抜け、旧青梅街道を進み、ちょっと寂しくなってきた頃あたりに、ふっと佇む素敵な洋館。
青梅 「手打ち蕎麦 わせいろう」
少々遅くなってしまったが、3時まで営業していてくれるのもうれしく、扉を開くと、まだまだお客さんが集ってる。
すぐに顔を出されたにこやかな花番さんの接客に、今日も又お座敷の部屋へと通される。
表の感じそのままの洋風なテーブル席の空間とは一角して、お座敷の間は、ゆったり、のんびりとできる和の空間。
「お好きな場所にどうぞ~」
とおっしゃって下さり、又今日も同じ窓際のテーブルの元に腰を下ろす。
うふふ、まだ植え込みも大きくなってないかな~
これが、立派に伸びた頃の景観も楽しみなところ・・・。
などとお庭を見渡し、出してくださった蕎麦茶を頂きながら、品書きを開く。
と、挟まれた一枚にはランチのメニューも。
魅力的な品書きだけど、残念ながらこれは平日のお昼のみ。
どんより曇って、寒さがシンシンとする今日。
温かいものが食べたい・・・、と改めて品書きを吟味し、中に「つけカレー」なる文字を見つけ(温まりそう~♪と)、咄嗟にそれをお願いすることに。
彼は、「お・と・なそば」にするとのこと。
程なくして出された「つけカレーそば」。
おっ、このカレー汁、これは美味しそう~
とは言え、まずはお蕎麦から。
「契約している農家さんがまだなので、新そばではないんですが・・」
との、山形の蕎麦を石臼挽き自家製粉して打たれた二八の蕎麦。
しっかりと香る蕎麦を手繰り口に含むと、穀物感溢れたしっかりとした腰。
角のピンっと立った姿も凛々しく、以前頂いたよりも、さらに美味しくなっているかのよう。
そのままの蕎麦を味わった後で、このカレー汁を漬けて頂くと、これがすごい。
具材がじっくりと煮込まれ、とろっとろに汁に溶け込んだ濃厚で味わい深いカレー汁。
丁度「古奈屋」のカレーの雰囲気で、さらに味わいを濃くした感じだろうか。
お肉や野菜のコク、旨味がじっくり染み入ったこのカレー汁が本当に美味しくて、蕎麦に絡め頂くと、もういくらでも食べてしまいそう。
パンチと深みがありながら、和のテイストをきちんと踏まえているからだろう、蕎麦との相性もよく、ずずずっと止まらず頂いてしまう。
一方、彼の「お・と・な(オクラ、とろろ汁、なめこ、納豆、温泉卵)そば」。
目の前に出されたお盆には、小鉢がずらりと並べられ、とっても豪華
「どうやって食べるんだ??」
などと言いながら、ひとつずつ蕎麦に乗せて食べているのを見ていると、なんだかとっても楽しそう~。
そして、最後には具すべて乗せ、混ぜながら食べているのを、ちょっともらってみると、これも美味しい~。
納豆になめこにとろろにオクラ、それに卵が絡まり、贅沢な気持ちになるお蕎麦。
これもいいな~・・・
ひとつずつ小鉢に入れて出すという、遊び心を感じさせ、乗せながら食べる楽しみを味わえるのはおもしろい。
蕎麦屋のカレーとは又ちょっと違う、このカレーといい、この采配、こちらのご主人のアイデアも素晴らしいな~、と思ってしまう。
笑顔で接してくださる花番さんの応対も気持ちよく、ナチュラルな蕎麦湯で薄め、残ったカレー汁もたっぷり全部頂いたら、体もほかほかとしてくるよう。
ご馳走さまでした~
今度来るころには、新そばになってるかな。
桜海老の掻き揚げも気になるし、又来たいな・・・
*お品書き
もりそば 580円、限定手挽きそば(20食) 900円、天ざる 1,280円、野菜天ざる 980円、桜海老の掻き揚げぶっかけ 1,080円、お・と・なそば(おくら、とろろ、ねめこ、納豆、温泉卵) 980円、とろろ 800円、つけ鴨 1,000円、つけ海老天 880円、つけカレー 760円、かけ 580円、おせいろう膳(生桜海老掻き揚げ丼) 1,380円、大井ご膳(釜揚げ桜海老、釜揚げしらす丼) 1,450円、一期一会ご膳(麦とろご飯、小鉢、奴) 1,160円など
(夜から)蕎麦がき 580円、板わさ 420円、冷奴 380円、馬刺し 680円、蕎麦味噌焼き 450円、出し巻き、牛すじ煮込み 600円、天ぷら盛り合わせ 650円、漬物 380円、蕎麦いなり(3こ) 600円など
澤乃井生酒、澤乃井湧水仕込み、自然郷 700円~900円、恵比寿 580円
「手打ち蕎麦 わせいろう」
青梅市裏宿町597-2
0428-84-2088
11:00~15:00 / 18:00~21:00
火曜定休 禁煙 Pあり
前回の訪問
- 関連記事
-
- 青梅 「わせいろう」 わせいろう御膳 (2011/05/04)
- 河辺 「つけ蕎麦 KATSURA」 (2011/02/19)
- 青梅 「雲水」 (2010/11/21)
- 河辺 「つけ蕎麦 KATSURA」 (2010/08/29)
- 御岳渓谷 「笑」 (2010/08/21)
- 青梅市 「新町」 (2010/03/14)
- 青梅 「静蕎庵」 (2009/08/15)
- 青梅 「和楽」 (2009/02/22)
- 青梅 「静蕎庵」 (2009/02/01)
- 青梅 「わせいろう」 つけカレー蕎麦 (2008/11/09)
- 青梅 「わせいろう」 (2008/08/17)
- 青梅 「榎戸」 (2007/11/24)
- 青梅市 「和楽」 (2007/08/11)
- 青梅 「月夜の童屋」 (2007/07/16)
- 青梅 「雲水」 (2006/05/04)
とても・・・
うれしく読ませて頂きました。
今度は、ぜひ、それも♪
楽しみにしております。
紅葉もぼちぼち始まった青梅で気持ちのいい休日だったことと思います。
こちら、お店もゆったりと気持ちよく、花番さんの接客も丁寧で、おそばも美味しい、素敵なお店ですよね。
コメント、とてもうれしく読ませて頂きました(^^)
これだけ豪華な具があると、楽しそうでした。
カレーもよかったんですよ♪
混ぜ混ぜする蕎麦もそそられますなー
ってか、今年は夏の定番
ねばねば蕎麦一回も作って無い
寒くなってきたけど
作ってみるかな~
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)