町のあちこちで「新そば」の文字を見かけるようになってから、きっとこちらも・・・と、うずうずしていたところ。
「今だったら新旧の蕎麦の食べ比べが出来るよ」
と聞き、早速立川での所用の後に立ち寄ってみる事に


矢川 「十割手打ちそば 素朴庵」
出てる、出てる♪。「新そば(田舎)打ち始めました」の文字

見慣れた扉を開き店内に入ると、ずらりと一列に並べられたテーブル。お聞きすると、今夜は10人程の団体のお客さんの予約が入っているそう。(いいな~)
「まだまだ大丈夫ですよ」
と優しく奥様がおっしゃって下さり、端のテーブル席に腰を下ろす。
品書きを開くまでもなく・・・、あまりの寒さに思わず熱燗を。
程なく出された熱燗には、定番の「素朴煮」のお通し。
お♪、今日は「むかご」入り。ほこっほことしたむかごに、ほろりとした素朴煮がよく合い、美味しい。
あれこれとお話などしつつ、熱燗を少しずつ頂いていると、次第に体も暖まり、ほおっとするひと時。
こちらの美味しい冷奴か、滑らか~な「山葵芋」をお願いしようと思っていると・・・
「今夜のお料理のひとつなんだけど、よかったら食べてみて」
と、出して下さったのが「柿なます」。
とろりとして甘い柿に、しゃきっしゃきとしたレンコン、胡瓜、それにしめじの和えられたなますが、熱燗の口に爽やかでうれしい一品。
これで、ご主人とゆっくりお話しながらの、ゆったりまったりとした時間がとても楽しい
と、ゆっくりしたいところだが・・・、
今夜の準備のお邪魔になっては申し訳ない。
しかも、楽しみにしていた新蕎麦。早々にお蕎麦を頂こうと、新旧の「田舎そば」をお願いすることに。
・・・が、残念~。
今日は、去年の蕎麦は打っていないとのこと
だったらば・・・とちょっと考え、新そばの「田舎」ハーフと、まだこちらで頂いたことのない、「きのこそば」をハーフでお願いすることに。(きのこづいてるな~笑)
まずは、「新そば」の田舎から。
出された蕎麦は、角のピンっと立つ細切り。表面には荒々しく蕎麦の欠片が豪華に散りばめられている。
その野趣あふれた姿に見とれながら、手繰り顔を寄せた途端、・・・ノックアウト~ッ。
「今年の新蕎麦は、新そばらしくないんだよ」
とおっしゃっていたご主人の言葉がよく分かる。
新蕎麦独特の草のような香りとは全く異なる、まるで熟成したかのような、濃く深い香ばしい蕎麦の香り。これが、ぐわ~と途端立ち込め、この香りだけでもう、うっとり 。
口に含むと、ぎゅっと穀物が詰まったようなしっかりとし腰の蕎麦。
今日はやや硬質感が気になるが、噛み締めると、まるでナッツのような甘みのある香ばしい風味が濃く広がる。
美味しい~っ・・・
つゆも塩も何もなく、それだけで十分な程の濃い味わい。
そのままで、するするとほとんど頂いてしまう、田舎そば。
そして、食べ終わるタイミングよく出された、初めての「きのこ蕎麦」(ハーフ)。
中の様子が見える程澄み、透けるような美しいかけ汁。
そこに、表面を立派なきのこがびっしりと覆っている。
真ん中に浮かぶ生麩の鮮やかな色彩が、秋の風情そのもので見目もうれしい。
そのかけ汁を、そっと一口含むと、ふわりと香る鰹の風味。
優しくすっきりとした上品なかけ汁を、ゆっくりと味わっていくと、その中にしっかりときのこの風味が溶け出している。
これも、美味しい・・・
そして、中に沈む蕎麦を手繰り頂くと、田舎とはまるで正反対のような、たおやかな蕎麦が又美味しい。
暖められたことで、優しさが加わり、それでいて穀物感のしっかりと感じさせる蕎麦。
ああ、やっぱり素朴庵の温蕎麦は、美味しい・・・と、しみじみと思ってしまう。
と、すっかり最後の一滴まで頂くと、ほかほかとした幸せな心地に。
ほっとしたところで出して頂いた、まろやか~でしっかりと白濁した濃いポタージュ蕎麦湯もたっぷりと頂いたら、お腹も満足な至福の心地。
「まだ少し去年の残ってるから、又おいで」
とおっしゃって下さるのをうれしく聞きながら・・・
ご馳走さまでした~
*お品書き
もり 735円、田舎、さらしな 840円、二色 945円、三色 1,365円、掻き揚げ天もり 1,365円、とろろ、冷し山菜、おろし 945円、辛味大根、わさびぶっかけ 1,155円、かけ 735円、やまかけ、山菜、岩のり花巻 945円、けんちん 1,155円、豚角煮そば 1,260円、にしん、きのこ 1,050円、巣籠り 1,365円、更級そばサラダ 1,260円
掻き揚げ、出し巻き 735円、山菜おろし、素朴煮、わさび芋、自家製塩辛、冷奴 315円、あみ茸おろし 630円、雑茸おろし、茎山葵、柔らかそばがき 525円、昆布と椎茸の佃煮 160円、いくらの醤油漬け 500円
ビール 525円、お酒 420円、焼酎 420円
「手打蕎麦 素朴庵」
東京都国立市谷保 6721-1
042-571-0019
10:00~15:00 / 17:00~20:00
月曜、第1,3火曜休
店内禁煙 Pあり お店のHP
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 矢川 「素朴庵」 ぶっかけ二種食べ比べ (2009/05/24)
- 矢川 「素朴庵」 けんちん蕎麦 (2009/03/08)
- 矢川 「かり庵」 (2009/02/25)
- 矢川 「素朴庵」 (2009/02/14)
- 矢川 「素朴庵」 (2008/12/26)
- 矢川 「志奈乃」 (2008/11/16)
- 谷保 「俊」 (2008/11/11)
- 矢川 「素朴庵」 (2008/10/31)
- 矢川 「志奈乃」 (2008/09/16)
- 矢川 「素朴庵」 山かけ蕎麦 (2008/07/25)
- 谷保 「きょうや」 (2008/06/14)
- 矢川 「素朴庵」 多摩の蕎麦を愛する皆さんと・・ (2008/04/25)
- 国立 「そば芳」 (2008/02/20)
- 矢川 「素朴庵」 新旧田舎蕎麦 (2007/10/12)
- 矢川 「素朴庵」 (2007/06/22)
ここのお蕎麦いいでしょ~(^^)。
私もさらしなはあまり食べないのですが、ここのさらしなは美味しいと思ってます。
それと、温蕎麦が又いいんですよ~。
ぜひぜひ。
あ、お料理も♪
豚角煮、かき揚げ、玉子焼き・・・
どれもオススメです。
いやぁ~美味しかったですわ。
3色はお得感アリですね。
更科ってはじめて食べましたよ。
帰り際にはしっかり『また来ます!』って
言ってきましたww
見に来て頂けたんですね!
ありがとうございます。
今年は、人数が少なかったので、ちょっと大変でしたが・・・。
しかも、素朴庵とセットで、というのが、またとてもうれしいです。
新蕎麦田舎を美味しく堪能しました♪
流石素朴庵、手繰る度に唸りっぱなしで口
元緩み捲くりの逸品ですよね♪
その後に「よみがえる樹々のいのち」展に
て天地を繋ぐ力強いアート作品を感慨深く
拝見させて頂き、感銘なる一日に感謝した次第です...
3感王達成(^^ゞ
ロレンス様のお言葉ですもんっ(^^)。
そうですね~
そうです、ね~・・・
時期、ふむ~(謎笑)
もっちろ~ん♪知ってます。
でも、ついつい熱燗が・・・(^^;;
今回は残念でしたが、でも、新そばがあまりに美味しくて堪能しました。
それと・・・
きのこそばも絶品です。
私の、ね。目標は、素朴庵の温そばの、(豚角煮蕎麦以外)すべて制覇することなんです(^^)
昔、十番で仲居さんといろいろ話をして
手打ちと機械打ちを食べ比べたなぁ
そういえばその時は…(謎)
あれ、忘れてませんよヾ(^o^;)
yukaさんが覚えていないかと思っていました。
(謎)はその時にでも。ただ問題は時期です(謎Ⅱ)
しかし、本当にうまそうですね~~。今からでも 行きたくなりました。近所にあってよかった。 きのこは かけと同じ甘汁とお見受けしました。
それと素朴庵さんは焼酎が旨いです。寒い日には ぜひ お試しください。
いやー、濃いですよ!
香りも風味も♪
それと、こちらの「いくら」や「塩辛」もオススメです♪
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)