思ったより時間がかかってしまい、すっかりお昼も過ぎてお腹もぺこぺこ。
でも、ここまで来たなら・・・、やっぱり寄りたい。と、電車に乗り込み代田橋まで。

駅から甲州街道を渡り、通りを歩いていくと…、よかった

お馴染み…
代田橋 「手打蕎麦 まるやま」
2時もとっくに過ぎた昼下がり。
年配の女性の方々が、美味しそうに揃って「せいろ」を頂いている姿が微笑ましく、私も並んでテーブル席に腰を下ろす。
すぐににこにこと迎えてくださる女将さん、ご主人の笑顔にほっとし…、
とりあえず陶器の生ビールを頂くことに。
きんっと冷やされた陶器のグラスのビールは又格別。
それにそっと出されたお通しが、豪華にも「秋刀魚の蕎麦粉揚げ南蛮風味」。
さっくりと揚げられた秋刀魚に絡まるタレも良く、身のふわりとした秋刀魚が美味しい。
これはうれしいお通しだな~ 、とビールで頂き…
ちょっと野菜ものが頂きたく「お新香盛り合わせ」をも。
蕪に人参、山芋、胡瓜、それに白菜の漬物が美しく盛られた様は、目にも美味しい。
これをゆっくりと頂き、今日の疲れを癒していると…
偶然にも大好きなお友達まで入店~
他にお客さんもなくなったことから、ご主人、女将さんも交えてすっかり話が弾んでしまう。
となったら~、
せっかくなので少々お酒をも
入ってきたばかりとの「村祐」秋あがり。
上品でフルーティーな口当たりで、柔らかな味わい。
すっきりとした酸味が心地よく、す~っと入っていってしまう。
これで、ゆっくりとした楽しい会話を楽しみながらも…、そろそろ時間。
お蕎麦をお願いすることに。
豊富に揃う品書きの中から、ランチの「地鶏汁せいろ」に決めながら…、
そうだった、最近とっても「親子汁せいろ」が食べたかったんだ、と思い出し、ご主人にこれを玉子でとじてもらえるかどうかお聞きすると、「いいですよ♪」っとにっこり受けて下さる。
これはうれしい~
と、わくわくして待っていると、程なくして置かれた「地鶏卵とじ汁せいろそば」。
お蕎麦は、二色でお願いし、まずは田舎蕎麦が盛られて出される。
まずは、やっぱりお蕎麦から。
色の濃い挽きぐるみのやや太めに切られた蕎麦は、野趣さたっぷり。
その表面には、ぎっしりと蕎麦の粒が埋め込まれた粗挽きのもの。
新そばとのことだが、豊かに香る香ばしい穀物の香りを楽しみ、口に含むと、もっちもっちとした腰加減。かみ締めるのが楽しい歯ごたえの後には、じわ~と蕎麦の風味が広がってくる。
何もいらずにこれだけでも食べてしまいそう~
とは言いつつ、気になる地鶏のとじ汁。
ほかほかと湯気を立てた汁には、ふわりと玉子がとじられ見るからに美味しそう。
これにこの田舎蕎麦を絡め頂くと…、
・・・・・・お、美味っしぃ~
十分に地鶏の旨みの染み出た汁は、玉子によってコクが加わり、蕎麦と絡まる玉子とのコラボレーション。熱々の汁にも負けずに、さらに熱が加わった田舎蕎麦は風味が高まる。
地鶏汁せいろもいいけど、玉子好きとしてはこれはたまらない。
と、あっという間に頂き、タイミングよく出された「せいろそば」。
笊に盛られた蕎麦は、江戸前よりはやや太めの細切りの蕎麦。
が、表面にこれ又びっしりと浮かぶ蕎麦の欠片に、もう~、うっとり。
口に含むと、途端、感じるざらりとした心地のいい舌触り。これももちもちとした歯ごたえに、この感覚を楽しんでいると、後からふわ~っと、甘みのある蕎麦の風味が広がってくる。
こんなにも粗挽きの蕎麦にもかかわらず、繋がりもいいなんて、これはすごい。
なんて難しいこと抜きにしても、この「せいろそば」は絶品!
と、堪能していると、目の前の友人も、「これは旨いっ」と食べている「ごまだれせいろ」。
見るとこれもとっても美味しそう~っ♪
ちょっと浸させてもらって食べてみると、このごまだれが非常に美味しい。
まろやかでまったりとしながらもすっきりとした味わい。
「ちょっとね、胡桃も混ぜているんですよ」
と女将さんが説明して下さるのをお聞きしながら、「次はこれを食べよう~♪」なんて思ってしまう。
頃合ぴたりと出して下さった蕎麦湯は、十分に白濁した熱々のもの。
これを地鶏汁に注ぎいれ、たっぷりと頂いたらお腹もいっぱ~いの至福の心地に。
せいろ、田舎はもちろん。
種物の数々どれもが美味しい「まるやま」さんのお蕎麦。
それに加えて奥様、ご主人のお人柄に心が温かくなるひと時。
今日もご馳走さまでした~
しばらく…、この「地鶏玉子とじ」にはまってしまいそう~♪
*お品書き
せいろ 700円、ごまだれ 900円、辛味おろし 950円、とろろ 980円、鴨せいろ 1,250円、天せいろ 1,500円、穴子天せいろ 1,800円、たぬき 800円、玉子とじ 880円、カレー南蛮、おかめ 1,000円、花巻き 950円など
(ランチ)丼と蕎麦 1,050円~、地鶏せいろ 1,000円(プラス100円でとじにも可能)、地鶏南蛮 1,000円
冷奴 400円、焼き味噌 530円、刺身蒟蒻 480円、肉じゃが 530円、もつ煮 550円、天ちら 1,050円、穴子天ちらし 1,600円、揚げ蕎麦、おでん、玉子焼き、湯葉刺身 550円、茄子揚げ出し 530円、たこわさび 300円
久保田、上喜元、村祐、獺祭、四季桜、〆張鶴、満寿泉、くどき上手など 740円~(ハーフあり)
自家製粉 石臼挽
「手打蕎麦 まるやま」
杉並区和泉1-2-3
03-3321-1478
11:30~15:00 / 17:00~21:00
木曜定休、水曜昼のみ 禁煙
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 荻窪 「せきば」 (2009/01/22)
- 代田橋 「まるやま」 田舎でカレー南蛮 (2009/01/12)
- 永福町 「黒森庵」 ホワイトクリスマス (2008/12/24)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/12/21)
- 永福町 「黒森庵」 白いきのこのもり(仮) (2008/11/27)
- 井荻 「沙嵯羅」 (2008/11/18)
- 永福町 「黒森庵」 (2008/10/20)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/10/10)
- 永福町 「黒森庵」 ケイジャン焼き味噌 (2008/09/24)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/08/12)
- 井荻 「みわ」 夏季限定冷かけ (2008/08/05)
- 永福町 「黒森庵」 四川のもり? (2008/07/17)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/07/09)
- 代田橋 「まるやま」 種物三昧 (2008/06/14)
- 高円寺 「信濃」 (2008/06/12)
ああ・・・、お写真見たら、又食べたくなっちゃいました(^^)
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/H/Hosanm/20081022/20081022221402.jpg
うまかった~あ。癖になりそう。
次は、抜きでお願いして一杯やりたい。
近くにコインPもありますので、ぜひ!
せいろも田舎もどっちも比べがたいくらいいいです。
それに、親子丼やカツ丼も美味しそうです(^^)
いつも車だったので(環七にむかって渋滞)、まだ一度も
田舎も細切りも良い感じです
たまらないですよ~(^^)。
そうそう、蕎麦湯って飲んだ後に、すぅ~っと体が浄化されるみたいで、いいんです♪
保養になってもらえたなんて、私もうれしいです♪
秋刀魚に漬け物にビール!
そして・・・
そば湯もいつも見とれてます。
呑んでもなんだか中和してくれそうで。。。^。^;
目の保養をありがとうございました~。
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)