さらに、新しいメニューができたとの話を聞いて、気になっていたところ。
やっと今日、伺う事が・・・。

秋の日差しに照らされた、住宅街の中に佇む、優しい空気に満ちた憩いの場。
永福町 「黒森庵」
なんだか久しぶり~…

お昼を当に過ぎた2時も回ろうとする時分。
暖簾をくぐり入ったお店は、ゆったりとした空気が流れてる。
すぐに、皆さんに出迎えられ、空いていたテーブル席に腰を下ろす。
まずは、っと♪ 用事も済ませた後だし、ビールを
と、お気に入りのビール、ハートランドに添えて出されたお通しも、初めて見る一品。
とろりと柔らかい茄子に、何だろう、このソースのなんって美味しい 。
黒ゴマペーストに生姜に胡麻油が混ぜて作られたのだろうか、どこかで食べたことがあるようでないような…そんな不思議な味わい。そのまま残ったソースも舐めてしまいたいほど、これが旨いっ。
と、ペロリと頂き・・・
さてさて、新メニュー、新メニュー~
と探していたら、目の前に書かれてる
「ケイジャン風味の焼き味噌」??
これは面白い。しかも品書きの中には、六白黒豚の挽肉を混ぜ込んで…と、書かれているあたり、興味シンシン。
早速それをお願いすることに。
程なくして出された焼き味噌は、姿はオーソドックスなしゃもじに焼き付けられているが、パプリカパウダーが振り掛けられ、一見シシカバブーのよう。
下に添えられているのがクレソンというのも、洋風テイストを感じさせる。
そして…、わくわくしながら口にすると、これは美味しい
ふっと南米を思わせる、ケイジャンの風味。
辛味はないので、蕎麦に影響する心配も必要なく、これはいい!。
中に入った挽肉に蕎麦の実の歯ごたえが楽しく、ビールにもワインにも・・・、日本酒にもいけそうな一品。
さすが加東さん、考えることが違うな~
となったら、メニューに新しく加わったワインも一緒に頂こうと、赤のグラスワインでも楽しみ…
お腹ペコペコだったので、このノリで「イタリアの赤もり」をお願いすることに。
もり汁でも食べられるように、との配慮で「もり汁」も添えて出されるのもうれしい。
それにの薬味のパルメジャーノチーズが置かれ、続いてほかほかと湯気を立てた「赤もり」の汁に、笊に盛られた蕎麦が置かれる。
まずはそのままお蕎麦から。
うれしいことにこちらも新蕎麦とのこと 。
長野県奈川の在来種を、北海道で育てた蕎麦とのことで、うっすらと緑がかった姿がとても爽やか。
口に含むと、きりっと〆られた心地のいい感触に、たおやかな腰が歯に当たる。
それを楽しみながら噛み締め飲み込むと、途端にふわ~っと飲み込んだ喉の奥から新鮮な穀物の風味が湧き上がってくる。
お、美味しい・・・
食べ進めるに従い、その風味はますます濃く立ち込めてきて、まるでビスタチオのような香りが口いっぱいに広がってくる。
こ、このまま・・、赤汁付けずに食べ終えてしまいそう~
ととっと、思い出し、これも美味し~い、トマト味の赤汁をも。
中にごろごろと入った鶏肉も美味しく、このトマトの味わいに蕎麦の風味が絡まるのが又たまらない。
根底にきちんと昆布出汁がベースにあるからの、蕎麦との融合は流石のもの。
…と、途中でパルメジャーノチーズもたっぷりと入れてと、あっという間に食べてしまう。
そして…、その後にとろっとろの蕎麦湯を入れて頂く、二度目の楽しみ
滑らかでクリーミーな蕎麦湯は、この赤汁にまろやかさ加え、立派なポタージュスープになってしまう。これもたっぷりたっぷりと頂く、満足なひと時…
ご主人、お嬢様達との会話もたっぷりと楽しませて頂き、
幸せな心地で過ぎていく時間・・・。
今日も本当に、ご馳走さまでした~
まだまだ、冬の新作も考えていらっしゃるとのこと。それも是非とも頂いてみたい。
今度はどんなお蕎麦になるのだろうと、今からウ・キ・ウ・キ・・・。
*お品書き
もりそば 800円、イタリアのもり 1,100円、赤もり 1,300円、温もり 1,000円
一番摘みとろ焼海苔、ニンジンサラダ・マスタード風味、ちくわさミソネーズ添え、自家有機糠漬け 350円、じゃがとひじきのアルデンテ、パルマ産生ハム、黒森の黒白サラダ 400円、焼き味噌 550円
和の三点盛り 700円、洋の三点盛り 750円
ハートランド 500円、酒各種 350円~ ワイン 300円
「黒森庵」
杉並区和泉3-17-6
03-3327-4496
11:30~15:00
金・土・祝 定休
禁煙
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 代田橋 「まるやま」 田舎でカレー南蛮 (2009/01/12)
- 永福町 「黒森庵」 ホワイトクリスマス (2008/12/24)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/12/21)
- 永福町 「黒森庵」 白いきのこのもり(仮) (2008/11/27)
- 井荻 「沙嵯羅」 (2008/11/18)
- 永福町 「黒森庵」 (2008/10/20)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/10/10)
- 永福町 「黒森庵」 ケイジャン焼き味噌 (2008/09/24)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/08/12)
- 井荻 「みわ」 夏季限定冷かけ (2008/08/05)
- 永福町 「黒森庵」 四川のもり? (2008/07/17)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/07/09)
- 代田橋 「まるやま」 種物三昧 (2008/06/14)
- 高円寺 「信濃」 (2008/06/12)
- 永福町 「黒森庵」 half running-soba (2008/05/20)
すごーく美味しかったです。
こんな発想、なかなか思いつかないですよね(^^)。
次回は、ぜひぜひっ。
なかなか難しいものもありますよね・・・。
あとは、日曜日でしょうか。
でもいつか、訪れてみて下さい。
素敵なお店です。
ケイジャン風味なんて、その発想が楽しいですよね。それにオイシソウ。
次回は是非頼もうと思います☆
面白い発想だし興味津々なのですが
何と言っても昼だけだし、休みも多くてねぇ
→ yuka (05/26)
→ ここ (05/24)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)
→ yuka (05/23)