5時ちょっと過ぎたばかりの店内は、まだお客さんもまだらのしんとした静かな空気。
「お好きな場所にどうぞ~」
と、見知った花番さんに通され、お気に入りの打ち場を囲んだカウンター席に腰を下ろす。
夏だというのに、このところの肌寒さ。
なんだかビールを飲む気分になれなくて、咄嗟にぬる燗をお願いしてしまう。
猪口を選ばせて頂き、お酒と一緒に出された今日の充ては、切干大根の酢の物。
しゃきしゃきとして爽やかな切干大根を頂きながら、品書きを広げ・・・、
見ていたら、(夏季限定)の文字が名残惜しいような気持ちにかられ、「茶豆」をお願いしてみることに。
もう夏も終わりなのかな~…
などとの思にふけっていると、程なくほかほかと湯気を立てた、茹でたての「茶豆」が置かれる。
冷たい枝豆も悪くはないけど、この茹でたてっていうのは、やっぱりうれしい。
一口ほうばると、これが甘~い
「茶」豆、というだけあって、お豆は文字通り茶色をしているのが、皮からも透けて伺える。
豆の味の濃い、甘みの強い茶豆で、これは美味しい♪
ぽつりぽつりと一房づつ口に入れ、ゆっくりと頂く人肌温度のぬる燗。
見るとはなしに、目の前で職人さんの追い打ちをする様子をぼおっと見ていると、だんだんと心が落ち着いてくるよう。
賑わいのある店内もいいけど、この時間のこのお店の、しっとりと落ち着いた空気はやっぱり心地がいい…
と、ひと時のゆったりとした時間を十分楽しみ…
お蕎麦を頂こうと、今月の変わりそばをチェックすると、8月は「れもん切り」と書かれてる。
レモンっていうのはまだ食べていないなぁ、と、花番さんに念のため「三色」の内容をお聞きすると、「田舎、れもん、笹切り」とのこと。
笹まで?れもんと一緒に、7月の食べ損ねていた「笹切り」が食べれるなんて、これはうれしい。
ということで、「三色そば」をお願いすることに。
程なく、定番の長方形の蒸篭に盛られて、それぞれ個性ある姿で盛られて出される。
どんなのだろう~と思っていた「笹切り」は、鮮やかな緑というよりは柔らかいうぐいす色。
笹の葉の破片だろうか…が、ところどころに盛り込まれている。
手繰り口に含むと、ふわ~と漂う竹のような笹の香り。
ふっと嵐山の竹林が頭を横切りながら、かみ締めるとぷるぷるとした心地のいい腰加減。草のような、青みのある風味がじんわりと漂い、清々しい。
そして、8月の「れもん切り」。
ほんのりと黄色がかった色が、見るからに爽やかで、手繰り寄せるとすぐ、ふわっとフレッシュなレモンの香りが漂ってくる。
口に含みかみ締めると、レモンが弾けたかのような爽やかな味わい。
柚子とは又違う、きりっとして清涼感たっぷり。そのままでもこの風味が美味しくて頂けてしまうもの。
これは…、今日のような天気よりもむしろ、ギラギラとした暑い日に食べたら、それこそ気持ちいいだろうな~と思ってしまう。
思っていた以上に、このレモン切りが美味しいことにびっくり。
そして、定番のこちらのどっしりとした太打ちの「田舎そば」。
挽きぐるみで打たれた蕎麦は、グレーというよりはどこか小豆色に近く、もっちもっちとしたしっかりとした腰。すするというよりは、もぐもぐもぐもぐと噛み締めていくと、ゆっくりゆっくり、じんわりと穀物の風味が漂ってくる。
細く繊細な変わり蕎麦との対比もおもしろく、満足して頂く三色そば。
そして、「お熱いので気をつけて…」と出された、どっしりとした湯桶から、優しく白濁した蕎麦湯を注ぎ、ゆっくりとこれも頂いて。
いつも変わらぬ満足を頂けるこのお店はありがたいな~と、お勘定をしようとしたら、珍しく打ち場にいた若い職人さんがレジに立ってくださる。
思わず、
「いずれ、お店を開かれるんですか?」
とお聞きすると、
「はい、そのつもりで…。地元が千葉なので、そっちで開けたらいいな、と思ってます」
とのこと。
そうか…、それはがんばって欲しいな~
と、途端あったかい気持ちを感じつつ、お店をお後に。
いつか、何年後かに、又、ここからひとつの新しいお店が誕生するんだな~…
*ぬる燗 550円、茶豆 450円、三色そば 900円
「さらしな総本店 田無店」
西東京市田無町4-3-17
0424 -50 -6333
11:00~22:00
原則無休
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 東伏見 「三晃庵」 (2008/12/15)
- 田無 「さらしな総本店」 カレー南蛮田舎そば (2008/12/11)
- 田無 「進士」 改装したお店で・・・ (2008/12/03)
- 田無 「ほしの」 (2008/10/29)
- 田無 「砂場」 きのこおろしせいろ (2008/10/15)
- 田無 「進士」 (2008/09/17)
- 西武柳沢 「かしわや」 (2008/09/02)
- 田無 「田無さらしな総本店」 れもん切り (2008/08/25)
- 田無 「ほしの」 (2008/05/26)
- 田無 「田無さらしな総本店」 (2008/05/14)
- 東伏見 「蕎夢 三晃庵」 (2008/04/07)
- 田無 「さらしな総本店」 桜切り (2008/04/02)
- 田無 「さらしな総本店」 田舎のかけ 卵付 (2008/03/05)
- ひばりが丘 「たなか」 (2008/03/05)
- 田無 「進士」 卵とじそば (2008/02/06)
あぢい~~っっ
なんて思っていたけど、こう急に寒くなっちゃうと、寂しくって・・・。
茹で立てちゃ豆、いいですよ~。
茄子同様に、夏の旨さ。
今日は、ちょっと晴れ間が??(^^)
(でも、明日から又雨??)
この陽気では盛り上がりません
できれば9月半ばくらいまでは
カッ!
と、暑いのを所望したい
いいですね茹でたて茶豆
これから少しは暑さが戻って来るのかしら
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)