と、このところずっと気になっていた「冷かけ」を頂こうと、電車に乗り込む。
と、その途端、怪しかった雲から雨が降り出し、メキメキメキメキ・・・と不気味な音をしたと思ったら、どか~んどか~んと雷が!。
昨日に続いて、又か、と思った瞬間、一瞬ぱっと電気が消え・・・
なんっと、停電まで

駅に停車中の停電なんて初めて、と、ちょっとドキドキワクワクしながらも、
なんとか井荻まで。

ちょっと、雨足の弱まるのを待ちながら、お店へと・・・。
井荻 「蕎麦 みわ」

何とか着いた~、
とお店を前にすると、出てる出てる

これも又、この夏一度は、絶対に食べておきたい、
みわさんの、「冷かけそば」

水滴をぬぐって、店内へ・・・。
暖簾の後ろの、ちょっとした間に立てかけられた、「本日の蕎麦」の産地を確認し・・・、
見知った店内へと入ると、待っていてくれたかのように、にこにこしたご主人が顔を出してくださる。
「雷、鳴ってたでしょう~、大丈夫だった?」
とうれしい言葉をかけて頂き、昨夜の、そして今しがたの雷話題をしながら、腰を下ろす。
「この天気だから、ぱったりだよ~」
なんて、大らかにおっしゃるご主人と、しばしローカル話 。
と、言うことで・・・、
ちょっとだけ、と、生ビールをお願いし、ひとまず息を整え、
ほっとして見る店内は、変わらず木のぬくもりたっぷりで、気持ちがいいな~
あてに出された軽やかな揚げ蕎麦を頂きながら、「本日のおすすめ」を眺めていると、
最近、ちょっとはまっている「穴子の天ぷら」の文字に目が留まる。
すぐにそれをお願いすると、
「穴子、今旬だからね、美味しいよ」
と、言葉を残し、しばしして目の前に出された「穴子の天ぷら」。
天つゆと塩を添えて出された穴子の天ぷらは、見るからにからりとして美味しそう。
もったいぶって、鮮やかなシシトウをまずは頂き、穴子に箸を移す。
かぶりついた穴子は、さっくっさく 。かりっと揚げられた衣は軽やかで、中の身はふわりとして口の中で溶けていくよう。
これは美味しい~・・・、と、ビールで頂いていると、
「これは、山口の穴子でね、築地で活き〆したものなんですよ」
とのこと。
微塵として土臭さなどなく、ほっこりとした身の美味し~い穴子に大満足
ゆっくりとこれを味わい、いよいよ念願の「冷かけ」を頼もうと、ふっと顔を上げると、壁に「手挽き」の張り紙が。
見ていると、
「そうそう、今、粗挽きをお休みして、手挽きを始めたんですよ」
とおっしゃる。
ん~・・・、これは迷う~
が、(手挽きにはものすごく惹かれたものの)、ここずっと夢見ていた「冷かけ」。
今日は、初志貫徹で「冷かけ」をお願いすることに。
しばして、出された「冷かけ」。ん~っ♪、やっぱり美味しそう
つやつやと鮮やかな色を携えた茄子に、揚げられた葱、それを浸している上品な琥珀色のかけ汁。
まずは、このかけ汁をすくい口に含むと、すっきりとして柔らかい、体に染み入るような出汁の味わい。
そして、茄子を裂いて一口頂くと、表面がカラリとし、中がとろりとした茄子。
そして、中の蕎麦を手繰り口に含むと、しゃきっとした歯ごたえのある腰の蕎麦。
この蕎麦の感触も楽しく、さらに、ふりかけられた揚げ葱をからめ頂くと、香ばしく甘みのある葱の風味が絶妙。
しゃっきっとした蕎麦、とろりとした茄子に、ほんのりと感じる茗荷、紫蘇の風味に、香ばしい葱。
これはやっぱり、美味し~い
一適残らず汁まで頂くと・・・、
これもうれしい、ランチサービスのちょこっとご飯に蕎麦湯が出される。
お♪、今日のご飯は、「じゃこご飯」。
もちもちとしたご飯に、じゃこの風味がふわりと染みた味わいあるご飯。
添えられた野沢菜も美味しいな~
蕎麦湯は、とろっとろの白濁したポタージュ仕立て。
別に出して下さった蕎麦猪口には、ちゃんっともり汁がちょっと注がれている、うれしい心遣い。
これも、たっぷりと頂き・・・、
念願の「冷かけ」を頂けたことに、満足な心地に浸るひと時。
相変わらず、飄々としてあったかなご主人との会話も楽しく、
今日も、ご馳走様でした~
次回は・・・、
手挽き、あるいは、今夏の新メニュー「揚げ桜海老のぶっかけ」も食べてみよっと
*生ビール 600円、穴子の天ぷら 550円、冷かけ 1,100円
「蕎麦 みわ」
杉並区井草3-15-3
03-3394-3837
11:30~14:30 / 17:30~21:00
11:30~15:00 (日曜)
月曜、第三火曜休
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 代田橋 「まるやま」 (2008/12/21)
- 永福町 「黒森庵」 白いきのこのもり(仮) (2008/11/27)
- 井荻 「沙嵯羅」 (2008/11/18)
- 永福町 「黒森庵」 (2008/10/20)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/10/10)
- 永福町 「黒森庵」 ケイジャン焼き味噌 (2008/09/24)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/08/12)
- 井荻 「みわ」 夏季限定冷かけ (2008/08/05)
- 永福町 「黒森庵」 四川のもり? (2008/07/17)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/07/09)
- 代田橋 「まるやま」 種物三昧 (2008/06/14)
- 高円寺 「信濃」 (2008/06/12)
- 永福町 「黒森庵」 half running-soba (2008/05/20)
- 代田橋 「まるやま」 projects ⓧ . (2008/05/17)
- 荻窪 「本むら庵」 (2008/04/16)
いーいですよね~(^^)
そうそう、お昼のご飯サービスは、数限り、なんです。混まれていたとのこと、もしかしたら、先にたくさん出ちゃって、なくなっちゃったのかも・・・。
私が行った日は、生憎雷が鳴り出して、ぱったりお客さんが、いらっしゃらなかったんですって。
大丈夫ですよ~(^^)。誰にもサービスされるものですよん。
ちなみに、私の後からいらっしゃっていた、男の方お二人にも、出していました(^^)。
今度は、頂けるといいですね。
ちょっと前までは、「とうもろこしご飯」だったそうで、それも食べてみたかったな~、なんて思ってしまいました。
だって、二日続けて落雷して、停電しちゃうんですもん。
茄子、ほんっとに美味しい~(^^)。
一緒に食事する人の視線は、この際気にせず、夏の間の醍醐味、楽しんでくださいね♪
すきとおったかけ汁の上品さに感動!!
あのネギの素揚げの風味がまたいいんですよね。
お店もかわいらしい温かいかんじでとてもよかったです。
えっ、、、でも。。。
ランチサービスのご飯なんて無かった~。
思いっきり平日の昼時だったのですが・・・。
ちょっと混んでたからかな。。。?
それとも常連さんだけのサービス。。。?
けっこう残念です。。
バケツをひっくり返したような
って言うけど
アレは風呂桶をひっくり返したような
そんな雷雨でしたよ
しかも、一回やんだと思ったら
また辺りが真っ暗になって
再び風呂桶がひっくり返ってるような
状況~
不安定な風呂桶だ
茄子、うまそー
やっぱり茄子大好きだ
一緒に食事する人の視線が冷たいが・・・
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)