・・・が、月曜日の今日は、「よしむら」さんも「ほさか」さんもお休み

では、「まつや」さんで・・・と思ったが、そういや、そろそろ「冷やし三つ葉」が出てることろかも、と、久しぶりに「砂場」さんへと向かうことに。

東急の横の路地沿いにあるビルの地下。
大きな暖簾のかかった階段を下りところには、しっとりとした蹲が配された入り口。
吉祥寺 「砂場」
午後2時になろうとする昼下がり。
暖簾の奥の扉を入ると、すぐに熟練の花番さんに通される。
途端に吹き出るような汗を拭いながら、案内されたテーブル席に腰を落ち着け、咄嗟に、
「ビールを・・・」
とお願いしてしまう・・・
「小ですか?中?」
と聞かれ、中、と答えたビールは・・・
ビンだった・・・・・・・・ (しかもドライ・・・)
すぐに、品書きを確認すると、「生ビール」(中、小)の他に、「ビール」(大・中・小)があったんだった~・・・。
ま、でも、夏だし、ドライもこれはこれ。それに、添えられた枝豆も美味しい
と納得し、く~っと喉を潤わせながら、品書きをゆっくり吟味。
蕎麦も、お料理も、多すぎず、少なすぎず、欲しいなあ、と思わせるものがきちんと揃えられたお品書き。ひっくり返しおっくり返し、しばし迷う。
しかも・・・、壁には季節の品書きにお蕎麦まで。
冷やし茄子、湯葉さし・・・なんていいな~、などと目で追うと、あったあった♪
「冷や花三つ葉そば」
・・・が、すぐ横に貼られている「穴子天ざる、もり」の文字が妙に気になる。
代田橋のお蕎麦屋さんで食べて以来、めっぽう穴子の天ぷらが気に入ってしまったよう。
しかも、Dr.Whiteさんのブログを読んでいると、ここの穴子の天ぷらがとっても美味しそうで、一度食べてみたかったところ。
~というわけで、急遽変更し、「穴子天もり」を、天先で頂くことに。
程なくして出された「穴子の天ぷら」は、見るからにふっくりとした天ぷら。
横には、ちょこんっと鮮やかなシシトウも添えられて。
頼んだ時に聞かれた、
「天つゆは温かいのと、冷たいの?」
と、聞かれて、温かい天つゆを選んだそれは上に彩りよく、三つ葉が浮かんでる。
これに浸しながら、頂く穴子の天ぷらは、身がぷっくりとしてふわふわ。薄めの衣はカラリとして美味しい。
ん?こ、これは・・・、
この温かい天つゆに浸し、蕎麦と一緒に食べてみたい。。
と、ビール半分にして、お蕎麦をもお願いする。
室町砂場と同じく、「別製ざる」の御膳蕎麦に比べ、「もり」はやや黒め。しゃきっとした姿で、凛々しく盛られてる。
さすがにこの時期、香り風味は穏やかではあるが、きりっと〆られ、歯ごたえのある腰が心地いい。
そして・・・、
この温かい天つゆ(漬け汁)に浸し頂く蕎麦が、旨い。
しかも、残しておいた穴子の天ぷらを浸し、ほっこりと天つゆを吸った衣の穴子と頂く蕎麦は、たまらない
これはいいな~。
天ぷら単独でも頂いた上に、天つけとしての二度の楽しみ。
・・・しかも!この天つゆが美味しい。
上品な鰹の風味がふわりと立つ、すっきりとした汁で、出された蕎麦湯で伸ばし頂きながら、しみじみと味わってしまう。
注ぎ、注ぎ、これもたっぷりと頂くと、至福の心地に浸ってしまう。
しみじみと、満足な心地を味わい・・・
ご馳走さまでした~
すべてにおいて、しっかりとした老舗のきちんと満足さえてくれるお店。
夏のうちに・・・、今度はぜひ、「冷やし花三つ葉そば」、食べに来なくちゃ。。
*穴子天もり 1,365円、ビール中瓶 630円
8月中は毎週火曜・水曜定休日
「吉祥寺 砂場」
武蔵野市吉祥寺本町2-15-32
0422-20-9808
11:00~15:00 / 17:30~00:00
(日曜は~20:30)
火曜日、第三水曜日休 昼は禁煙
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 吉祥寺 「まつや」 おかめそば (2008/12/22)
- 吉祥寺 「ほさか」 (2008/11/28)
- 吉祥寺 「中清」 (2008/11/24)
- 吉祥寺 「中清」 (2008/10/22)
- 吉祥寺 「ほさか」 冷やしカレー (2008/10/21)
- 吉祥寺 「中清」 新そば (2008/09/01)
- 吉祥寺 「ほさか」 (2008/08/15)
- 吉祥寺 「砂場」 (2008/07/28)
- 吉祥寺 「中清」 (2008/07/08)
- 吉祥寺 「よしむら」 (2008/04/12)
- 吉祥寺 「中清」 かき玉そば (2008/04/01)
- 吉祥寺 「中清」 (2008/03/22)
- 吉祥寺 「中清」 (2008/03/04)
- 吉祥寺 「砂場」 (2008/01/21)
- 吉祥寺 「中清」 (2007/11/02)
本当に、今回は、皆さんの暖かいお心、気持ちにとても助けられました。
しみじみと、心からありがたくて・・・
本当にうれしかったです。
J&H様のお言葉も、胸に染み入ります。
ブログを書いていて、よかった、本当にそう思いました。
これからも、皆さんに助けられながら、になるかもしれませんが、
よろしくお願い致します。
謎・・・、解かなくちゃ(^^)
じゃ、懐かしい思い出のお店、ですね(^^)。
なかなか、どうして、こちらのお店もいいですよ。
吉祥寺は、いろいろ目移りしちゃって、うれしく困ります。
お気に入りのブログがどうなることかと心配してました。
勇者のパーティがチームプレーで姫を守ったという感じですね。何はともあれめでたしめでたし。
だって個人のブログはその人の自由空間ですからね。
(たとえ意図せずして人の心を傷つけるようなことになったとしてもそれはアクセスした人の自己責任ですよね?)
ただ怖いのはブログが人目に触れるものである以上、これから先、再び「メタルスライム」のようなモンスターがいつ現れるとも限らないということです。
でもそんな時はパーティを信じて頑張ってくださいね。
こんな素敵なブログに侵入してくるモンスターはパーティの力で有無を言わせずこの世から排除した方がいいですよね?
(もちろんパーRティのメンバーは無条件かつ盲目的にO信じるべきですよねM?)
最後にあなたにモンスター除けのとっておきの最強呪文を1つプレゼント。
⇒「アインシュタイン」と「天秤」に気を付けろ!
です。
「アインシュタイン」の有名な理論の核部分と「天秤」の象徴するものがわかれば呪文の謎は解けるはずです。
私は「メタルスライム」と思われるかもしれませんが残念ながら外れで単なるアマノジャクです。
ただし「メタルスライム」である彼?彼女?に対しても聞く耳を持つ者です。
今後何が起こるか・・・・、わからないなあ。
頑張って。
初めて用事も無いのに遠出したとこ。
なんだかすごく懐かしくあのお蕎麦思い出しました。
ROM専様
本来のビール好き様
ありがとうございます。
心から・・・。
続けて書く気持ちになりました。
ありがたい、って、本当に思っています・・・。
それに、「十人十色」いや「人それぞれ」だから、自分のブログで書いてもいいんじゃない?
つまり「好み」によるところが大き、くていいんじゃない?
一方的な (=理由の説明なき)批判を感じさせられるような内容、を書いてもいいのがブログじゃない?
気に食わなければアクセスしなければよい、んじゃない?
好き好きなんだから、○サ○の社員やス○パ○ド○イのファンがいた、ってべつにいいんじゃない?
確認すべき、であるべきでなくてもいいんじゃない?
粋がってあえてメールアドレスをさらすんなら、フリーメールはないんじゃない?
そうか、メタルスライムはやっと出て来てもガードだけは硬いんだっけ。
貴方のような反応、正直言って期待してました。
しかし感情的にならずに理性的に意見を述べてください。主催者に対して失礼になります。
(「失礼はおまえだろ!」という粗野な声が聞こえてきそうですが)
貴方は
「スーパードライは発泡酒にも劣るまずいビールだ。不味いビールをビールを不味いと言って何が悪いの?
好みだろう 偉そうに能書き言ってるけどアサヒの関係者でしょう!みっともないね」
とおっしゃってますが、目を皿にしてよ~く読み直してください。
私は個人の「好み」を否定していますか?
味は「好み」であることは私が申し上げていることです。そこのところ勘違いしないように。
また誰も表現・言論の自由を否定するようなことも一切書いてはいません。
ネチズン(←死語?)としてのバランス感覚に違和感を覚えただけです。
といっても個人のブログですから何を書こうが自由なのですが。
貴方のように自分の評価を独断的に述べることこそ公平公正さを欠いた「みっともない」ことなのではないのでしょうか?
ちなみに貴方に信じて頂けるかどうかはわかりませんが、私は別にアサヒの関係者でもなければスーパードライの愛飲者でもありません。もちろんスーパードライの肩入れをするわけでもありません。
そのような偏った捉え方でしか考えられない貴方が心配です。
「ななこま」様へ
貴方のような落ち着いた理性的なご意見、大いに考えさせられました。(本当は激怒されているのかもしれませんが)
ただ、「ROM専、怒る 」様への回答にもありますように私は個人の「好み」を否定するようなことは一切書いておりません。むしろまったく逆で「味は「好み」」と書いてあるはずです。理屈は矛盾していないと思いますが。
それがまったく逆の意味に捉えられてしまったのであれば自分の表現力の至らなさを反省いたします。
今回はバランス感覚への違和感を覚えた為、どうにも気になって投稿したわけですが
個人のブログですので何を書こうが自由であることは当たり前です。
ただブログであれ何であれ他者に公開するからには自分が「好む、好まない」に関わらずそれなりに他者に影響力を与える可能性があるということを考えてみてもよいのではないのではないかということが根底にあります。もちろん自分も含めてですが。
とはいえ自分も「へえそうか」と楽しむ心のゆとりを欠いていたことは確かなようです。
ご指摘ありがとうございました。
偉そうに能書き言ってるけどアサヒの関係者でしょう!みっともないね
でも、ここはyukaさんのblogですからあなたの理屈はヘンと私は思います
誰でも、好みはありますでしょ
あなたのおっしゃる通りだったらblogには何も書けなくなってしまいます
私も、yukaさんとずいぶん好みの違う部分ありますが、それも、へえそうか、って楽しんでいます
*************************
ビンだった・・・・・・・・ (しかもドライ・・・)
ま、でも、夏だし、ドライもこれはこれ
*************************
というくだり、
スーパードライの何が悪いの?
確かに本来のビールの味ではないと評する一部漫画家のような人々もいる。
それでは「ビール本来の味」とは何か?
ビールの原型は紀元前のエジプトには既にあったらしいし、おそらく人間が言葉を取得する以前の「自然発酵ビール」もあったようである。
それが「本来の味」ではないのか。
そうであるならば「本来の味」を知る人間が現在いるのであろうか。
このような人々はおそらく中世以降のヨーロッパあたりで作られ始めたビールの味を「本来の味」としたいのであろう。
しかし味は相対的なものであり時代によって変わるものではないのだろうか。
「十人十色」いや「人それぞれ」のものではないだろうか。(もちろん文化による共通性、普遍性はあるが)
つまり「好み」によるところが大きいのではないか。行き着くところ安全・安心でおいしければよいのではないのだろうか。
貴女も理詰めで蕎麦を食べているわけではないでしょ。
別に自分はアサヒの社員でもなければスーパードライのファンでもない。貴女もそこまで批判的な気持ちで書いたのではないと思う。しかし一方的な(=理由の説明なき)批判を感じさせられるような内容はネット社会の住人としていかがなものか。共感できない。不快感を覚える。「フリー・フェア・クリア」の原則に反すると思う。
もちろん憲法で保障された「言論と表現の自由」があり、しかもに私的なブログ(?)なので何を上梓しようが自由である。
気に食わなければアクセスしなければよいのだが非常に後味が悪いブログになってしまったことは否めない。もしも変質的なアサヒの社員やスーパードライのファンがいたら・・・・どう思うだろうか。
もしもおいしい蕎麦を食べたいという気持ちと同様に自分の好みの飲み物(酒類)を飲みたいという気持ちが100万分の1でもあるのであればたとえ「砂場」であろうが頼む前に確認すべきだったのではないかと思う。貴女のお友達も含めて注意した方がよいと思う。
もう、出てました、私も去年、真秀さんに教えて頂いて食べた、「冷やし花みつば」♪
そうそう、ここ、おつまみ、いいですよね~。
一度、「お通し盛り合わせ」を食べてみたい・・・と、思っている私です。
「青ねぎ入り冷やしうどんかけ」
私も、気になってるとこです(^^)
こんな稚拙なブログに、ありがとうございます。
本当に・・・、恐れ入ります。
実は、前回メッセージを頂いた折、アクセスしようと思ってtryしたのですが、うまくいかなくて・・・
あきらめてしまっていたのです。
又、やってみます。
本当に・・・、すみませんでした。と、同時に、又コメントくださったこと、ありがたく思っております。
こちらは、何気にツマミが美味しいので嬉しいですね。
「穴子の蒲焼」も美味しいし、「小田巻き蒸し」もお気に入りです。
「青ねぎ入り冷しうどんかけ」が気に成るなぁ。
どんなんだろう??
度々のご連絡失礼いたします。
クチコミグルメサイト「食べログ.com」(http://tabelog.com)の
佐久間と申します。
先日ご案内しました「食べログ.com」についてのメッセージは
ご覧いただけましたでしょうか?
非常に充実したグルメ記事を是非とも食べログにもご投稿いただきたく、
大変失礼かと存じますが、改めてご連絡させていただきました。
「食べログ.com」は月間600万人以上のユーザーが利用している
日本最大級のクチコミグルメサイトです。
食べログではブロガー様向けに、
ブログ記事を簡単に食べログにも投稿できる機能をご用意しております。
■ ブログ記事を口コミ投稿する
http://tabelog.com/help/blog_new
更に、7/29にはブログ投稿機能のリニューアルを行い、
それに伴ってプレゼントキャンペーンも8/1より実施予定となっております。
ご投稿いただきました口コミは自動的にブログ記事へリンクされます。
是非ともこの機会に食べログ.comへご参加いただき、
ブログのアクセスアップにも貢献できましたら幸いです。
度々のお願いで恐縮ですが、どうぞご検討のほどよろしくお願いいたします。
※ ご不明な点などございましたら下記URLよりご連絡下さい。
https://tabelog.com/support/inquiry?type=1
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
みんなでつくるクチコミグルメサイト『食べログ.com』
URL:http://tabelog.com
e-mail:tabelog_support@tabelog.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)