2008年12月11日 (木) 10:26 | 編集
午前中の所用がすっかり長引いてしまい、昼食べ逃した午後3時。
お腹がすいた~っ
と、こんな時にとってもうれしい中休みのない、しかも駅前の「近江家」さん。

町の蕎麦屋ならでは、の昔ながらの佇まいが、こんな日は妙にほっとする。
新大久保 「そば処 近江家」
お、季節のオススメに「牡蠣蕎麦」の文字も
..
お腹がすいた~っ

と、こんな時にとってもうれしい中休みのない、しかも駅前の「近江家」さん。

町の蕎麦屋ならでは、の昔ながらの佇まいが、こんな日は妙にほっとする。
新大久保 「そば処 近江家」
お、季節のオススメに「牡蠣蕎麦」の文字も

2008年12月11日 (木) 07:24 | 編集
帰ってきた東京も又さむーい。
出かけ前に、あったまりたくて、「さらしな総本店」で「カレー南蛮蕎麦」
。

台を田舎に変えて作ってもらったカレー南蛮。
ふわっと柔らかい豚バラ肉が何枚も入ったカレーは、出汁の風味がしっかり感じられる、独特の蕎麦屋のカレー。
カレーの味の中にまろやかさがあり、これはマジで旨いっ
田舎蕎麦のしっかりした腰はそのままで、もちもちとして蕎麦とカレーの風味が合わさるのもうれしく、ここのカレーにちょっとはまってしまいそう。
じわっと汗を感じながら…
ご馳走さまでした~
*カレー南蛮蕎麦 1,045円
「さらしな総本店 田無店」
西東京市田無町4-3-17 0424 -50 -6333
11:00~22:00 原則無休 1月1日~3日お休み
これまでの訪問
出かけ前に、あったまりたくて、「さらしな総本店」で「カレー南蛮蕎麦」


台を田舎に変えて作ってもらったカレー南蛮。
ふわっと柔らかい豚バラ肉が何枚も入ったカレーは、出汁の風味がしっかり感じられる、独特の蕎麦屋のカレー。
カレーの味の中にまろやかさがあり、これはマジで旨いっ

田舎蕎麦のしっかりした腰はそのままで、もちもちとして蕎麦とカレーの風味が合わさるのもうれしく、ここのカレーにちょっとはまってしまいそう。
じわっと汗を感じながら…
ご馳走さまでした~

*カレー南蛮蕎麦 1,045円
「さらしな総本店 田無店」
西東京市田無町4-3-17 0424 -50 -6333
11:00~22:00 原則無休 1月1日~3日お休み
これまでの訪問
2008年12月11日 (木) 06:40 | 編集
12月8日
11℃
いよいよ大阪も最後の日。
何年前だっただろうか・・・。
某雑誌に載っていた手挽き蕎麦の写真を見て以来、ずっと憧れていたお店。
大阪に行ったら、絶対食べてみたいと夢見てきた蕎麦に、最後の日の今日、訪れる。
谷町6丁目の駅を降り、交差点から谷町筋を下り程なく路地を右に折れると、すぐ横の大通りの喧騒など信じられないような静かな住宅街。
その中をしばし歩いて行くと、程なくある、のどかな町の公園。
その向かいには、昔の面影残した長屋作りの情緒ある建物が見えてくる。
ここが・・・
古き良き風情たっぷりの、温もりを感じるほっとする店構え。

知らなければ通り過ぎてしまいそうな小さな間口に、さりげなく掛けられたささやかな「蔦屋」の看板。
大阪 内久宝寺町 「そば切り 蔦屋」

いよいよ大阪も最後の日。
何年前だっただろうか・・・。
某雑誌に載っていた手挽き蕎麦の写真を見て以来、ずっと憧れていたお店。
大阪に行ったら、絶対食べてみたいと夢見てきた蕎麦に、最後の日の今日、訪れる。
谷町6丁目の駅を降り、交差点から谷町筋を下り程なく路地を右に折れると、すぐ横の大通りの喧騒など信じられないような静かな住宅街。
その中をしばし歩いて行くと、程なくある、のどかな町の公園。
その向かいには、昔の面影残した長屋作りの情緒ある建物が見えてくる。
ここが・・・

古き良き風情たっぷりの、温もりを感じるほっとする店構え。

知らなければ通り過ぎてしまいそうな小さな間口に、さりげなく掛けられたささやかな「蔦屋」の看板。
大阪 内久宝寺町 「そば切り 蔦屋」
| ホーム |
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)